会派日誌

2008/8/28 木曜日総務企画警察委員会現地視察・男女共同参画推進議連も

総務企画警察委員会の現地視察は、北信地区で開かれ島田代表が、参加しました。 

また、男女参画社会づくり推進議員連盟の県外視察が大阪であり、今井議員、小林議員が参加しました。 

<総務企画警察委員会>の県内視察があり、島田議員が参加した。
日 程
★8月28日(木)
 9:30~・長野南警察署(長野市)
 10:50~・長野地方事務所
       ・長野消費生活センター(長野市)
 13:50~・長野中央警察署(長野市)
 15:30~・地域発 元気づくり支援金事業「とよの農産加工グループ                               農産物加工所」(長野市)
★8月29日(金)
 9:15~・中野警察署(中野市)
 10:50~・北信地方事務所(中野市)  

<男女共同参画社会づくり推進議員連盟>は県外視察を開催し、今井議員・小林議員が参加した。 日 程 ★8月28日(木)  13:30~クオレ大阪中央(大阪市立男女共同参画センター)        ・大阪市における男女共同参画推進施策について  15:30~タカヤマ金属工業(㈱        ・従業員が仕事と家庭生活を両立させるための同社の取り組み         について 

2008/8/27 水曜日社会衛生委員会現地調査

 社会衛生委員会の現地調査が南信地区において、3日間にわたって行われ、永井議員が参加しました。 

日程は以下の通りです。

★8月27日(水)
 10:30~・長野福祉大学校
       ・長野県介護センター(長野市)
 13:30~・健康保険 岡谷塩嶺病院(岡谷市)
 15:30~伊那合同庁舎(伊那市) 概況説明
       ・上伊那地方事務所
       ・上伊那福祉事務所
       ・伊那保健所
★8月28日(木) 
 8:50~・知的障害者通所授産施設 アンサンブル伊那(伊那市)
 10:15~・知的障害者総合援護施設 西駒郷
       ・西駒郷地域生活センター(駒ヶ根市)
 14:45~・長野県立阿南病院
       ・長野県阿南介護老人保健施設 アイライフあなん(阿南町)
★8月29日(金)
 8:45~・長野県飯田食肉衛生検査所(飯田市)
 9:40~・特別養護老人ホーム シルバーハウスゆめの郷(飯田市)
 11:00~・精神障害者授産施設 いずみの家(飯田市)

2008/8/26 火曜日技能五輪全国大会・アビリンピック開催推進フォーラム

 今日は、全国の若者達が持っている技能を競い合う「アビリンピック」の、平成24年長野県開催を目指した取り組みを応援するためのフォーラムが、松本Mウィング6Fホールで13:30~16:00まで開催。今井議員参加。また続いて、教師も勤めた浅間中学校の竣工完了(管理棟)報告会が皎浅会主催の例会にて内覧会をあわせて設定され、出席。 

 本日の「アビリンピック」開催推進フォーラムの内容 

★記念講演 「2007年ユニバーサル技能五厘国際大会の成果と長野県へのメッセージ」 野間里江子氏ー2007年ユニバーサル技能五輪国際大会総合プロヂューサー 

★トークセッション「技を研き、夢を紡ぐ」 出演者 昨年静岡で開催された「2007年ユニバーサル技能五輪国際大会」で金メダルを獲得した畑弾手氏(セイコーエプソン)をはじめ、大工工事、日本料理等それぞれの分野で技能を磨く県内の若手技能者5名。 

 日本人の手先の起用さは国際的に定評。こんな地味でこつこつ真剣に取り組む若者達が国を救う。

2008/8/25 月曜日委員会現地調査

 朝夕の涼しさに秋の気配を感じるようになりました。北京オリンピックも終わった。キリリとして現実を見直しましょう。中国は変わるのか、世界はどう進むのか・・・そして、県政は・・・。今日から委員会の現地調査続きます。小林議員は農政林務委員会で、また、今井議員は本日、危機管理建設委員会の現地調査が立科町、御代田、佐久市で開催されるため同行です。小林議員参加の<農政林務委員会>の現地調査の日程を以下に記します。 ★8月25日(月)  9:00~長野合同庁舎(長野市) 陳情書受理 概要説明       ・長野地方事務所       ・長野農業改良普及センター       ・長野家畜保健衛生所  10:40~「飯綱町地蔵久保地区」(長野市)  12:40~広域営農団地農業整備事業「上水内北部地区」(長野市)  13:30~北信合同庁舎(中野市) 陳情受理 概況説明       ・北信地方事務所       ・北信農業改良普及センター  15:15~林地荒廃防止事業「富倉地区」(飯山市)  14:00~中野市豊田農産物加工施設利用組合(中野市) ★8月26日(火)  9:00~松本合同庁舎(松本市) 陳情受理 概況説明       ・松本地方事務所       ・松本農業改良普及センター       ・松本家畜保健衛生所  10:25~経営体育成基盤整備事業「岩垂原地区」(塩尻市、松本市、朝日村)  11:05~地域連携確立農業構造改善事業「すいか集出荷施設」(波田町)  11:30~県営ほ場整備事業「和田西原地区」(松本市)  12:45~アグリ・チャレンジャー支援事業、販路開拓緊急対策事業「安曇野菜園」(安曇野市)  13:45~災害関連緊急地すべり防止事業「明科長久保地区」(安曇野市)        

2008/8/24 日曜日文化財を大切にする心

今日24日(日)は、長野県商工会女性部連合佐久支部等が主催する若手後継者育成事業『信州・中仙道歴史研究会』が開催され今井議員出席。大きな本陣がそのまま残っている立科。初代町長さんの家は、夏休みがスタートする日、廊下や板塀を子ども達が磨く作業を恒例化させています。子どもの頃から文化財に触れ、大切にする心が養われていることはとてもよいことです。手が入らなくなると朽ちていく運命です。一地域の小さな財産ではなく、朽ちてしまわないうちに『解体復元』がなされ、県全体の財産として大切に出来ればとは、今井議員の思いです。10月4・5日は長和町で『中仙道サミット』が開催されます。

2008/8/22 金曜日損害賠償請求事件

 悲しい事件は必ずと言っていいほど、「訴え、訴えられる」事件へと発展します。今日は10:00から、長野地方裁判所で、2005年12月に北佐久郡御代田町の自宅で自殺をした高校生の事件をめぐって遺族と学校側が対立している裁判が開かれました。お母さんが『同校でのいじめが原因』と県や校長先生らを提訴、逆に顧問の先生や、部員の方は『精神的苦痛を受けた』と逆提訴。今井議員は高校教師を務めたこともあり、相談に乗ったり、一生懸命取り組んでいます。午後5時過ぎまで傍聴、お疲れ様でした。次回は10月16日1:30から。

過去の会派日誌