本日10時より、団会議を開催いたしました。定例議会が終わってからの議会棟は、静寂そのもので、人の出入りも少なくなりましたが、<トライアルしなの>の控え室は今日も元気で、活力に満ちていました。
午前中は、北欧視察旅行の参加者と旅行者の方が見え、初の具体的な打ち合わせを行いました。折角の機会なので有効にと、スケジュールの視察内容を豊かに充実させる為の、活発な意見が交わされました。女性パワー全開といった所で、既に一度行っている松本の山崎女史のアドバイスには、旅行社の方もただただ感心といったところでした。きっと良い旅行になることでしょう。
午後は、人権問題について、更科ネットワークの高井一郎さんからお話を伺い、勉強しました。人権侵害の無い、明るい社会が開けることを切に望みます。
勉強会後は、トライアルしなの佐久地域現場視察研修会の打ち合わせ、並びに移動県議会【これでいいのか県政改革 どうする県議会】の打ち合わせ、トライアルしなのの広報発行等について検討を致しました。
いつもながら、和気藹々の中で、建設的な活発な意見が自由に発せられる我が会派の団会議は、明るい前向きな姿勢が前面に出ており、良い会議だと思っています。(事務局の感想です)5人の素晴らしい県議が、それぞれの良い持ち味を発揮し合い、補い合って、温かな思いやりが感じられる雰囲気は、一家団欒の中にいるようで、安堵感が感じられます、そのような中で情熱的に事を進めている様子は、見ていてとても気持ちの良いものです。一致団結して益々頑張って欲しいです!
今日は、木内県議の事務所をお手伝いしている小林百合子さんが、政務調査の協力で来て下さいました。百合子さんはその名の如く、清楚な白百合を思わせる美人さんですが、仕事はてきぱきとこなされ、ステキな方とお見受けしました。
又、定例議会中にお手伝い下さる県の臨時職員の藤本寧子さんも、常にきちんとした仕事ぶりで、細やかな心遣いと、温かな誠意を示してくださる方で、山歩きで鍛えた体力と精神力は爽やかで、いつも心から感謝しています。
トライアルしなのは、素晴らしい方たちに支えて頂き、本当に恵まれているなと感じます。ちなみに、会派日誌を担当している事務局の櫻井は、重い体重をもてあまし、頭の回転にも問題ありですが、笑顔だけは絶やさないよう、会派の中がいつも明るい雰囲気に包まれるようにと、ささやかな心掛けをしております。
こんな事務局がいる<トライアルしなの>へ、是非お気軽にお立ち寄り下さい!
通常国会が28日に閉幕し、自民党の総裁選挙へ向けた攻防が報じられています。
昨日県内では、坂城町の上信越道下り線、坂城インターチェンジ付近で、新宿発の長野行き高速バスが、人間関係に疲れ自暴自棄になった、21歳の刃物を持った男性にバスジャックされました。幸い乗客33人は無事解放され、容疑者は逮捕されましたが、思わぬ事故が思わぬ所で起き、安全な生活を送ることの難しさを感じます。
長野県では、28日に「脱ダム宣言」によりダム計画を中止した、浅川・砥川の治水代替案のうちの「流域対策」原案を決め、発表しました。洪水時に想定される基本高水の2割を、遊水地やため池、水田での貯蓄などで対応し、両河川ともほかに、森林整備や治山事業、流域の開発規制等も進めるものであり、特に水田のあぜのかさ上げにより、雨水の貯蓄量を増やすといった珍しい治水メニューも打ち出されました。地球に優しい、安全な治水対策・環境整備の実現に向け一歩前進となりました。
トライアルしなのでは、明日10時からの団会議で、県政改革「長野モデル」の原点である、スカンジナビア地方(スウェーデン・ノルウェー等)の福祉・医療・教育・高齢者対策等の最新事情を視察する為の検討会を行います。まず、現実を自分たちの目でしっかりと見、理解してくる事を目的として、8月末から9月初旬にかけて、無所属の林議員・北山議員や他の方々と視察旅行を計画しています。真の県政改革のため、大いに研鑽を積み、広く深いところで判断できる力を養うことが、県民益に繋がっていくと考え、実現へ向け目下検討中です。
ご一緒にご参加されたい方がいらっしゃいましたら、一両日中に大至急ご一報下さい!詳しい説明をさせて頂きます。最新の事情を、共に学んで参りましょう!
宮城県北部に、26日震度6を観測する地震が発生しました。大地には亀裂が入り、激しい揺れに、各地で被害が続出、負傷者も多数出てしまいました。引き続く余震に、住民の方々は、更なる不安を募らせています。被害に遭われた皆様には心から御見舞い申し上げます。
今回の地震で、改めて自然の持つ力の偉大さと怖さを感じました。自然と共生する人類にとって、避けることの出来ない地球からの警鐘は、地球が人間に対して発している<悲鳴>のようにも感じられます。私たちは日々の生活の中で、もっと、地球を自然を大切に思いながら生きていく事が必要であると思います。
県内各地で夏祭りが行われ、学校も夏休みに入りました。
いよいよ本格的な夏の到来となりますが、トライアルしなのでは、これからが本番の暑さへ向かい、5人の熱い情熱を結集させて、県民のための県政改革へ立ち向かって参ります。
頑張りますので、皆様のご意見をどんどんお寄せ下さい!
トライアルしなのの移動議会の一環として、8月4日縲怩U日にかけて佐久地域にて現地視察研修会を行います。
4日は北佐久郡域を、5日は南佐久郡域を、6日は蓼科地域「白樺高原ふれあいの旅」参加の予定です。愛と平和の白樺王国へは田中知事もお見えになるそうです。
第1日目の研修会は、特に「リサイクル問題の研修会」として、武蔵工業大学の青山貞一教授をお迎えし、講演会を、昼は御代田町で、夜は北御牧村で開催致します。一般の方も自由に参加できますので、お気軽にご来場下さい。ゴミ対策問題等、先生が興味深く、分かりやすい説明をして下さいます。入場は無料です。
スケジュールは下記の通りです。どこかで出会ったら声を掛けてください!
8月4日 12:50縲怐@エコールみよた ☎0267-32-2770
19:30縲怐@北御牧中学校音楽ホール ☎0268-67-2013
<講演会> カナダの報告より
「人と自然の共生をめざして」 ゴミ対策について
本日1時からの団会議でトライアルしなの県議会報告会を長野県内各地で開催することを決め、3時から記者会見で発表致しました。
我々「トライアルしなの」の5名に、無所属の林奉文議員、北山早苗議員が加わり、長野県の県政改革をすすめていくために、現状を広く県民に知って頂くと共に、ごく普通の県民が日頃感じている知事や議会に対する不満に真摯に耳を傾け、共に意見交換を通じて対話を深めたいと思います。
この県議会報告会から、県民一人一人が県政改革をすすめる担い手になって頂く事を期待して、本年度中に30ヶ所での開催を目標に頑張ります。
どこへでも、県議会報告に出向きますので、ご連絡下さい!
<今後の開催予定>は下記の通りです。
8月2日(土)午後1時30分縲恊z訪市文化センター第1集会室
8月6日(水)午後6時30分縲恟纉c市民会館2階会議室
8月9日(土)午後3時縲怐@ 豊科町北山早苗事務所
8月10日(日)午後6時30分縲恪イ久市県勤労者福祉センター
8月下旬 上田市予定
9月中旬 長野市予定
お気軽にご参加下さい!!!
7月定例会は、18日の本会議で、総額16億5千万円余の一般会計補正予算案など13件を原案通り可決し、閉会しました。
知事の任期を連続3期までとする努力規定を盛った「多選自粛条例案」は、賛成が少数で否決されました。我がトライアルしなのでは、起立採決に先立ち、木内県議が「長期政権を防止することで、一定の業者との長期にわたる癒着を防止できる」との賛成討論を行いましたが、無念なことに、多勢に無勢の現在の県議会の状況の中では、中々理解を得るのは難しい状況でした。
5月の臨時議会、今回の7月定例会を通して明らかになってきたのは、田中知事と対峙する非々非々の県議会の姿です。
知事と議会の溝の深さが浮き彫りにされた審議結果となってしまった事で、これで県民のための県政改革は、本当に出来るのだろうか?との疑問が広がりました。
そこで、トライアルしなのでは、県政改革の流れを止めないよう、今後県政改革をすすめる活動を県内各地で展開していく予定です。県民一人一人が立ち上がり、行動を起こし、自らが県政改革をすすめ、考え訴える集会を起こし、新しい時代をつくる県民運動となって広がることを期待し頑張っていきたいと思います。
皆様も是非ご参加下さい!!この集いは、長野県議会の現状を広く県民に知っていただき、県政改革の灯を消すことのないよう、知事側・議会側という一方に肩入れした意見ではなく、ごく普通の県民が日頃感じている知事や議会に対する疑問・要望を直接意見交換することにより、真の県民益となる県政改革をすすめることを目的としています。自由に発言していただき対話を深める懇談会形式の集いにしていきたいと思いますので、どうぞお気軽にご参加下さい。
この活動を通じ、県民が広く長野県に対して愛情と誇り、怒りと望みを感じ取っていただき、長野県をすばらしい県へと導いて頂けたら最高です。共に頑張りましょう!
詳しい日程が出来ましたら後日お知らせします。