先週一般質問が終わり、今週は各委員会での審議が行われています。
総務委員会では、28日には、しなの鉄道の社長を務められこの度辞任された杉野正氏が、29日には、「長野県調査委員会」の委員(5月辞任)と「長野県出資等外郭団体見直し専門委員会」委員を務められている東京大学大学院教授醍醐聡氏が参考人招致され、質疑がなされました。両氏とも、長野県の県政改革に大きな貢献をされ、田中県政の「創る」ステージでの実績に多大なお力を反映された方だと感じています。
各委員会共、真の県民益を見据えて審議をして欲しいです。
25日、一般質問最終日。午前中から、人事案・公安委員の人事について、政治献金との関わりを問いただす質問に対し、知事の「あくまでその人物が県民のために覚悟をもって行政をより良くするために寄与して下さるかどうかという観点でえらんでいる」いう答弁に対し、審議が中断した。その後も一般質問に続き、修正して再提出された「森林づくり条例案」の集中審議も加わり、同日中に審議が終わらず26日午前0時43分まで、延々と審議は続きました。
木材価格の低迷を背景に所有者の関心が薄れ、荒廃がすすむ民有林の保全・整備を進める。その手段として、県が重点地域を指定。地域住民と所有者らが委員会を組織し県の整備保全計画策定に協力す「森林づくり条例案」は、林務委員会に付託・7月2日の最終日の本会議で採決となります。
その後、議員提案の意見書案の採決と続き、「トライアルしなの」の今井県議が賛成討論をおこなった「認可外保育施設に係る消費税を非課税とするよう求める意見書案」については賛成多数で可決。「自衛隊の多国籍軍への参加に反対し、イラクからの撤退を求める意見書案」は賛成少数で否決されました。
来週からは、各委員会が始まります。
参議院選挙の公示日の本日、各陣営では、出陣式を行い、選挙カーから第一声の演説が街の中を流れました。各候補や陣営の初日の訴えに、国民は何を感じ投票するのでしょうか?
一般質問3日目。本日は木内県議が一般質問を行ないました。
発言順位が2番目の木内県議の応援のため、後援会の方が約20名程傍聴に来てくださいました。白百合のように清々しい木内事務所の小林百合子さんが、皆さんをご案内し来庁されました。
木内県議の一般質問の大項目は下記の通りですが詳しくは、木内県議のホームページをご覧下さい。
1.「信州脱温暖化宣言」について
2.コイヘルペスについて
木内県議はいつもながらハキハキと歯切れがよく落ち着いた爽やかな質問となりました。お昼の休憩時間には、知事の住民票問題に伴う選挙人名簿二重登録訴訟の判決が出て大変な田中知事でしたが、快く写真を撮らせて頂きました。
本日で、「トライアルしなの」の一般質問は終わりました。質問者の3県議ともそれぞれの個性が活かされた質問であったと思います。明日一日で一般質問は終わりです。
今日も一日暑い日でした。
6月定例会一般質問2日目、『トライアルしなの』では、今井正子議員が最後に質問をしました。毎回質問するたびに後援会の方たちが傍聴に来てくださり、本日も約20名の方たちが傍聴に来てくださいました。昼の休憩時間、ご多用の田中知事が後援会の方たちと写真を撮って下さいました。感謝申し上げます。
その後昼食。前日の例もあり、最終の今井県議の質問時間が何時になってしまうのか心配でしたが、議事はスムーズに止まることなく行なわれましたので5時少し前に始まりました。
質問内容は、
1.少子化問題について 教育長・知事ほか
2.児童福祉施策について 社会部長・
3.長野県教育について 教育長・教育次長・知事
4.外郭団体について
5.合併・自律問題について
今井県議の質問に対し、知事は地域校と都市部の高校とのネットワーク化などを提案。『経営効率だけで統廃合すると、市町村合併同様に地域やコモンズが滅びる。これからは文科省が作った言葉ではなく、じいちゃん、ばあちゃんの長年培った知恵が社会を救う。学校の中に畳の部屋を設け、恒常的にじいちゃんばあちゃんがいてくれる学校、保健室に逃げ込む子供がじいちゃん、ばあちゃんの所へ行きたくなるような授業をーー。と、お年寄りの知恵を教育に生かす目的で同様の部屋が設けられている福岡県内の小学校を例に挙げ、市町村から申し出があれば助成するという答弁をされました。知事の熱弁に圧倒された感がありました。
台風一過、青空が広がりました。今日も暑い日です。
県議会は今日から一般質問が始まりました。現在午後八時すぎましたが、まだ議会は最後の石坂議員の一般質問が行なわれています。午前の柳田議員の質問が暫時休憩を含み大変長時間に及びました。
我が「トライアルしなの」の田中県議の質問予定時間は、午後一番の1時位でしたが、大幅に遅れての質問となりました。いつもながら爽やかでとても良い質問であったと思います。特に、田中県議は、来年行なわれるスペシャルオリンピックスに関しては、県議になる前から深く関わり理解も深いので思い入れが伝わりました。
今質問中の、石坂議員の質問は、とても資質が高く、質問の歯切れもよく、県へ求める回答もとてもわかりやすく、長い一日の締めくくりとして大変引き締まり爽やかな印象を受けました。女性のもつ力の大きさも感じられます。現在8時20分、議事がやっと終わりました。
明日からの一般質問に備え、本日「トライアルしなの」は勉強会を行ないました。
「トライアルしなの」議員の一般質問は
★6月22日(火)田中県議 発言順位 4番
<質問事項>
1.三位一体の改革について
2.構造改革特区・地域再生プログラムについて
3.スペシャルオリンピックスについて
★6月23日(水)今井県議 発言順位 7番
<質問事項>
1.少子化問題について
2.長野県教育について
3.外郭団体について
4.合併・自律問題について
★6月24日(水)木内県議 発言順位 2番
<質問事項>
1.「信州脱温暖化宣言」について
2.コイヘルペスについて
3県議は目下、一般質問の原稿作成のための情報収集・文書作成に
努めています。意義深く県民益のために価値ある質問になるよう頑張ってほしいです。