昨日は、桃の節句、女の子のお節句である「ひな祭り」でした。
娘の誕生日という事もあり「ひな祭り」は、私にとっても嬉しい特別な日です。
★2月定例会は、いよいよ本日より代表質問が始まりました。
代表質問というのは、交渉会派として資格を有する、会派人数が6名以上の会派の代表が、年度末の2月定例会において約60分、一般質問とは別に会派を代表した質問が出来ます。
「トライアルしなの」は、残念ながら5名ですので、あと1名増えない限り現在のところは、代表質問が出来ません。5名と6名、1名違うだけなのですが、その1名の存在価値は大きなものかあります。
現在、交渉会派は5会派あり、本日は自民党と、県民クラブが質問しました。
午前10時から始まり、現在午後6時半を過ぎましたが、まだ質問は続いています。明日は、3会派が質問を行いますので、更に時間がかかりそうです。今から覚悟がいりそうです。
★「トライアルしなの」では、来週から始まる一般質問で、3月8日(第1日目)に島田代表が3番目に会派を代表して21分質問を行います。
3月 9日 5番目に木内県議。
3月10日 1番目に今井県議。8番目に宮川県議
各県議は、10分づつ質問を行います。目下質問を作成中です。
御都合のつく方は、是非傍聴に来て下さい。
今日から弥生3月。暖かな地方では最早、早咲きの桜の花が美しく咲き、薄紅の花の色と、根本に咲く菜の花の黄色とで春色のファンタジックな世界を創り出していました。これからの季節は日増しに彩が増え、生命力あふれる美しい季節となります。寒さの厳しい信州では、本格的な春の訪れはあと1ヶ月後ほどでしょうか。
★知的障害者のスポーツの祭典「スペシャルオリンピックス(SO)冬季ナショナルゲーム・長野」は、2月29日に閉幕。
来年の世界大会へ向け第一歩を踏み出しました。
この大会を通して選手の方たちがみせた、素晴らしい「頑張る心」「勇気」輝くばかりの「笑顔」は、多くの人々に温かい深い感動を与えました。あらゆるハンディに負けない精神力の強さ、必死に目標に向かって頑張る心は、何気なく日々過ごしている私にとって、改めて自分を見つめ直す事を余儀なくされた強烈な感動でした。1年後、世界約80カ国のアスリート約2500人と1万人のボランティアが結集し、支えあって世界大会が開催されますが、再び感動の渦をこの長野の地から沸きおこして欲しいです。
★「トライアルしなの」では、本日も実りある勉強会を重ねました。1時から団会議、2時から外郭団体見直し専門委員会から廃止すべきとされた(財)長野県暴力追放センターについて町田弁護士より役割の必要性について、弁護士の立場からのお話を伺いました。3時からは、「信州の美しく豊かな風景を育成する条例案」と「信州土地利用基本条例案」「現行の長野県景観条例」についてと{都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例案」について、県の担当の方から説明を頂きました。予定時間を大幅にオーバーして、熱心に質疑応答を重ね学びました。2月定例会にて理解を必要とする条例案ですので、大変良い機会を与えていただきました。