昨日(2月1日)は日曜日でしたが、【旧県政会】の2001年度の会計担当だった島田代表が、【旧県政会】の政務調査費の使途について、会計担当でありながら、実情の把握をしていなかったという責任を感じ、【清新な会派として長野県政改革に取り組んでいる「トライアルしなの」の代表を辞任したい】という意向に対して、全員揃うことができる日ということで急遽団会議を上田支部事務所の【木楽館】にて開催いたしました。
島田代表の経過説明の後、他の県議4名の意見が述べられましたが、2月1日付けの木内県議のホームページに掲載されているように、【トライアルしなの】のメンバーとしては、【旧県政会】から除名された島田県議と共に県政改革に取り組もうと【トライアルしなの】を結成したので、代表辞任の必要は無いという考えをそれぞれの議員が持ち、全員一致で代表を説得。代表が熟慮するという事で、結論は出ませんでした。
メンバーの県政改革への熱い思いと、温かな和が感じられた会議でした。
会議に先立ち、オープンしたばかりの、材木町にある【敬老園】のケアハウスを視察させていただきました。
★本日(2月2日)は、朝9時から廃止が検討されている外郭団体【財団法人 暴力追放県民センター】について、午後は、【社団法人 長野県地域開発公団】について勉強会を開催。
議会では、【総務委員会】と【各派代表会議】が開かれ、旅費・政務調査費・住基ネット・長野県職員等公益通報制度について等が話し合われました。
【トライアルしなの】次回勉強会は、5日です。
明日(2/3)は、決算特別委員会が開催されます。