会派日誌

2008/10/23 木曜日「花はどこへいった」-是非みて

 今井議員から、緊急メッセージです。須坂市の反原発の運動家坂田静子さん(故人)の娘さんの雅子さんがはじめてメガホンをとった映画「花はどこへいった」が、長野市千石劇場で上映中です。24日の明日までは6:30~のもあります。25日より31日は11:00~、12:50~、14:40~の3回。ベトナム戦争で、降下兵として従軍していたアメリカ兵12人中6人は戦死、6人は奇形児の父となりました。枯葉剤の「エージェントオレンジ」を撒いていたのです。今、3世の孫の時代に入ったのにもかかわらず、ベトちゃん・ドクちゃん、無能症の子が生まれています。 

 永井議員も21日にみて感動し、是非見に行って欲しいといっています。

 今井議員は以前(20年ほど前)、フォト・ジャーナリストの中村梧郎さんの著書「母は枯葉剤をあびた」を300冊も買って、小中高校生にばら撒いたと言います。また、氏から写真を65点借り受け、平和教育・社会教育としてワゴンに乗せて廻ったそうです。農協や婦人会等様々な人に呼びかけ、戦争反対の講演活動もされたと言います。蓼科山の麓に、除草剤を大量に撒くゴルフ場が2つも含む大型開発、380億の事業をアセスまで云ったものをストップさせたこともあるそうです。女性6人の呼びかけが、あれよあれよと言う間に何百人にもなっていったそうです。

 「花はどこへいった」の歌詞、「・・・兵はどこへいった、お墓へいった・・いつになったら我々は学ぶんだろうか・・・」今井議員はこの歌を訳しながら教えていったそうです。

 「いつか来た道」は、私達の力で防がなくては・・・。それにしても、この社会どうしてこうも変なんでしょうね。 

 今、中国大陸が、奇形児発症がすざましいといいます。「アメリカと組んだ国は、豊かになったではないか」と、日本のまねをしてしまった。あらゆるひずみがのしかかってる。放置できない・・・日本にふりかかっている現実。

刊行記念イベント 坂田雅子さんトーク&サイン会、長野、京都で開催!ツꀀツꀀツꀀ

発売中!「ゆうゆう」2008年11月号(主婦の友社)「人生の幸せリセット術」特集インタビューに登場しますツꀀツꀀツꀀ

「花はどこへいった」ライブ・コンサート開催決定!ツꀀツꀀツꀀ

*11月5日刊行 *坂田雅子著「花はどこへいった 枯葉剤を浴びたグレッグの生と死」
定価税込:1,890円(税込み) ISBN:978-4-90150-68-4
トランスビュー刊
10月18日(土)より 長野・千石劇場にて公開決定!
10月25日(土)より 群馬 シネマテークたかさきにて公開決定!
11月1日(土)より 東京 アップリンクXにて公開決定!
11月8日(土)縲鰀11月21日(金) 京都シネマにて公開決定!
11月15日(土)縲鰀11月21日(金) 愛媛 アイ シネマ今治にて公開決定!
11月22日(土)より 札幌 シアターキノにて公開決定!
2009年新春 沖縄・桜坂劇場にて公開決定!
他、全国順次公開ツꀀツꀀツꀀ

2008/10/22 水曜日産科医確保!ー地域あげての声届く

 新聞を見て驚きました。先日団会議をしたばかりなのに、席上何も云わなかった永井議員に電話、「俺も昨夜連絡された」と出先から返事。10時からの臨時知事会見に臨む。「申し訳ないという立場から、県の組織を借り、市町村長と連絡を取りながら、取り組んできた。常勤採用の方向、全国的産科医不足の中、待遇改善もしていく」等、並々ならぬ決意表明。「地域で安心して子どもを産み育てることを望む会」の皆さんが中心になり、地域住民の7割にあたる33,985筆もの署名を添えて、産科医確保をお願いしてきました。トライアル信州の永井議員は、同じ地元議員の村石議員と共に早くから取り組んできた経緯もあります。 純粋に喜びたいと思います。 そして、願わくば新しい芽を摘み取ることなく、大切に育んでいってほしい。

 私達住民に課題と役割を与えられました。

 魅力的な街づくりにも取り組まなくっちゃ!いえいえ、長野県全体を!

 また、今日から3委員会の県外視察が開催されました。日程は以下の通り。

<総務企画警察委員会>の県外視察があり、島田議員が参加。
日 程
★10月22日(水)
 15:30~・山口県議会(山口市)
★10月23日(木)
 10:45~・島根県芸術文化複合施設「グラントワ」(益田市)
 14:30~・世界遺産「石見銀山遺跡」(大田市)                          
★10月24日(金)
 9:30~・島根県議会(松江市)

<社会衛生委員会>の県外視察があり、永井議員が参加。
日 程
★10月22日(水)
 14:30~・岡山県精神科医療センター(岡山市)
★10月23日(木)
 10:30~・医療法人社団三愛会 三船病院
        コミュニティケアセンター自立訓練事業所レイクビュー(丸亀市)
 15:30~・愛媛県立子ども療育センター(東温市)                          
★10月24日(金)
 9:00~・愛媛県歯科医師会口腔保険センター(松山市)

<農政林務委員会>の県外視察があり、小林議員が参加。
日 程
★10月22日(水)
 15:10~・宮崎県庁(宮崎市)
★10月23日(木)
 10:00~・綾町有機農業開発センター(東諸県郡綾町)
 10:40~・綾てづくりほんものセンター(東諸県郡綾町)
 14:00~・(社)宮崎県ジェイエイ食品開発研究所(宮崎市)                          
★10月24日(金)
 9:00~・鹿児島大学農学部(鹿児島市)

ツꀀ

2008/10/20 月曜日繰り返すまい「いつか来た道」

 小林議員のレポートです。戦争や紛争は「仕掛ける軍団」がいます。彼らはいつもねらっています。世界中が拝金・物質主義に溺れ、地球丸は沈没寸前。環境破壊の最たるものが「戦争・紛争」。やればやられるんです。武力による「平和」なんてないんです。次に進みましょう。「地球に生まれた理由探し・・・」

小林議員レポート                 平成2010月16日

ツꀀ

長野県「国民保護」訓練を問う集い
―「国民保護計画が発動される日」―
ツꀀ

10月4日(土)、長野市生涯学習センターで開催された―長野県「国民保護」訓錬を問う集い―に参加した。この集会は、「国民保護法」と「国民保護計画」に基づいた実働訓練が1126日に長野県の主催によって長野市で行なわれることに対し、訓練の持つ意義を問い直し、訓練実施を取りやめ自治体による平和行政の推進を求めて開かれました。

 「国民保護法」により、国は4つの想定①敵国軍の着上陸②敵国による空襲③ミサイルの飛来④ゲリラ活動について自治体毎に保護計画を策定するよう迫っているのですが、これに抗し続けてきた前国立市長の上原公子さんの基調講演は以下の内容でした。

  

 国民保護法は、①基本的人件を侵害、②国民総動員法につながっていく、③「戦争の放棄」を侵害するもの。

訓練はどんどん範囲が拡大されていく。①避難に必要な輸送関連、②ライフライン、③マスコミ。

ツꀀ

 自衛隊は国民にとって日常的な存在ではなく抵抗感がある。だから、防災訓練に絡めて実施する。しかも、軍隊は国民を守る存在ではなく市民全体を守るなんて不可能なこと。現に長野市での訓練ではテロを想定し、自衛隊は非難誘導は行わず、サリン(毒ガス)の除去の傍線と給食を分担することになっている。「国民保護法」等4条には国民協力がうたわれているが、強制はできないはず。訓練に動員は出来ないのだが、安心・安全をキーワードに国民を駆り立てている。千葉県豊浦町で行われた自衛隊の訓練には160名の住民が参加したが、そのうちの120名は子どもだった。武器を携行した自衛隊に混じって。

ツꀀ

 1126日の長野市での訓練は参加機関・人員過去最大だという触れ込みで、600人の市民参加を目途としているが、自発的な参加者はいまのところおらず、長野赤十字看護学校の生徒100名が動員されるようだ。子どもが何人動員され、参加指定機関はいくつで、自衛隊の役割は何で、武器を携帯しての訓練なのか見極める必要がある。警察と消防だけで十分な訓練であって、自衛隊が出てきて1,500万円もの大きな予算を使うのは誤りだ。

ツꀀ

 憲法は抽象的なもので、国民の努力で具体的にしていかなくてはならない。名古屋高裁判決で平和的生存権をみとめたことは画期的なできごと。これまでに25の自治体で無防備都市宣言の直接請求が行われている。これがもっと広がれば改憲の発議を防げることになる。また、ジュネーブ条約を市民が学んで実践することも必要だ。

軍隊は一般市民の生命を脅かしてはならないとするのが国際法だ。戦争に協力させられない権利を広めていこう。(以上)

ツꀀ

 私はいつも思い出す。ルワンダの女性の嘆き、「私達は文明などを求めない。静かに家族が暮らせればそれで十分。文明国といわれる国の人々の望むのものなど何一つのぞまない」と。兄弟が、親子が殺しあう・・・フツ族・ツチ族がいがみ合う2項対立を置き土産にして去っていったベルギー。彼らはいつだってそんな姑息な手段を使う。その国がいま、女性政治家7割を占める。多くの男性が殺されて・・・。

ツꀀ

2008/10/15 水曜日文教企業委員会県外視察

<文教企業委員会>の県外視察があり、今井議員が参加した。
日程は、次の通り。
★10月15日(水)
 15:30~・京都市教育委員会(教育センター)(京都市)
★10月16日(木)
  9:00~・京都市立北総合支援学校(京都市)
 13:00~・奈良県立奈良西養護学校(奈良市)
 14:30~・奈良県立盲学校・奈良県立ろう学校(大和郡山市)
 15:50~・奈良県立筒井寮(大和郡山市)                           
★10月17日(金)
 10:15~・三重県教育委員会(三重県庁)(津市)
 13:00~・三重県企業庁三重ごみ固形燃料発電所(桑名市)

2008/10/14 火曜日県教育委員会セクハラ防止ガイドライン策定

 午後一時より、議会運営委員会があり、今井議員参加。終わり次第、教育委員会傍聴。教育委員長に前茅野市長の矢崎和広氏選出。教師のセクハラで精神的ダメージを受ける子ども達。痛ましいばかりの報告に、事なかれ主義でたらいまわしにする体質を改めなければと思うのは、心当たりのある経験をしたわたしばかりではないはず。こどもの友人はそれが遠因で自殺している。健全な恋愛経験も無く、社会経験も無く教師になるからでもあるまいに。

 こんな規律を作らなければならないなんて。大人に・・・いえいえ、教師になり切れなかった大人。

 裁判長の質問、「本当に好きで教師になったのか」に応えて曰く、「3才からピアノを習わせられ、親から先生になりなさいと・・・」。こんな人を教師に合格させる採用試験を改革せよ!わたしは、教育実習時に、「教師とは、聖職」「教える者は、教わる者」と認識。容易に教師の職を選ぶものを軽蔑さえしたものですが・・・。

ツꀀ

2008/10/10 金曜日広島県庁視察

長野県議会がん制圧議員連盟は、2日間の予定で県外視察を開催、今井議員、小林議員が参加した。 

午前中には、トライアルとして,広島県庁を訪問し、部局の説明を受けた。
★10月9日(水) 
 9:30~広島県庁
     1)教育委員会
      ・平和教育について         
     2)健康福祉局
      ・原爆症について
議員連盟 
 14:00~・広島県立広島病院
★10月10日(金)
 9:30~・広島ホスピスケアを進める会

過去の会派日誌