3月 | 29日(月) ~30日(火) |
真の地方自治実現のための、議員育成を目的とした「マニフェスト・スクール」が2日間にわたって、メルパルクにて開催され.、永井議員、今井議員、小林議員が参加した。 <日 程> ★3月29日(月)12:30~ ・北川 正恭(早稲田大学大学院教授)「地域主権時代における地方議会の役割:マニフェスト土地法文献」 ・廣瀬 克哉(法制大学教授9「自治基本条例都議会基本条例:二元代表制からみた自治立法権」 ・松田 良明(元神奈川県議会議長)「議員提案条例の作り方:県商店街活性化条例案、県がん克服条例の実践」 <グループワーク(1)> 「地域主権時代における地方議会の役割」 ★3月30日(火)9:00~ ・中尾 修(早稲田大学マニフェスト研究所研究員)「議会基本条例の役割と実践:なぜ、議会基本条例が必要なのか」 <グループワーク(2)> 「地方議会の役割」 提言発表とグループ表彰 |
---|---|---|
3月 | 25日(木) | 衆議院議員会館内にて、3日月政務官と面談。地域住民代表と浅川ダム建設に対する補助金見直しを求める要望書を提出し、全国の無駄なダム建設について、意見交換をした。トライアルの今井議員・小林議員参加。 |
3月 | 19日(金) | <団会議> 1)議会改革について 2)県政報告書について 3)視察について 4)各支部政務調査費について 5)新年度の活動予定 |
2月 | 17日(水) ~3月17日(水) |
<2月定例会の会期予定> 2月17日(金) 開会、知事提案説明 2月18日(木) 議案調査のため本会議なし 2月19日(金) 議案調査のため本会議なし 2月22日(月) 議案調査のため本会議なし 2月23日(火)・24日(水) 各党派代表質問及び質疑 2月25日(木)~3月3日(水) 一般質問及び質疑 3月4日(木)~3月10日(水) 各委員会 3月11日(木) 議案整理のため本会議なし 3月12日(金) 各委員長報告・採決 3月15日(月)・16日(火) 役員の選任 3月17日(水) 役員の選任・閉会 ★会派議員一般質問日 2月25日(木) 島田代表 2月25日(木) 今井議員 3月1日(月) 小林議員 3月2日(火) 永井議員 |
2月 | 15日(月) ~16日(火) |
浅川ダムの「政策転換」を求める要望書を共産党長野県会議員団、トライアル信州、無所属議員の連名で15日(月)村井知事、16日(火)望月議長へ手渡し、意見交換をした。小林議員がトライアル信州代表で出席。 |
2月 | 14日(日) | 佐久市御代田にて、トライアル信州移動県政報告会が開催された。 |
2月 | 12日(金) | <団会議> ・2月定例会について <勉強会> 新年度予算案について説明を受けた。 1)病院事業局 2)環境部 3)林務部 4)観光部 5)農政部 |
2月 | 9日(火) | <団会議> ・2月定例会について <勉強会> 新年度予算案について説明を受けた。 1)警察 2)衛生部 3)財政部 4)危機管理部 5)建設部 |
2月 | 5日(金) | 佐久市望月にて、トライアル信州県政報告会が開催されました。 |
2月 | 4日(木) | <団会議> ・委員会からの報告 <勉強会> 新年度予算案について説明を受けた。 1)教育委員会 2)企画部 3)商工労働部 4)総務部 |
2月 | 3日(水) | <議会運営委員会>が開催さ れ、永井議員が参加した。2月定例会について、話し合 わ れ た。 |
2月 | 2日(火) | 佐久市臼田にて、移動県政報告会が開催された。 |
ツꀀ | 1日(月) ~2日(火) |
「自治体財政 予算・決算のポイントー地域自律への議会審議へー」と題して、第12期自治政策特別講座が東京国際ファッションセンターで開催され、今井議員・永井議員・小林議員が参加した。 <日 程> ★2月1日(月)10:00~ 第1講義 自治・分権と公共サービスの再編 講師:今村 都南雄氏 (中央大学法学部教授) 第2講義 2010年度予算審議と自治体財政ー? 予算の読み方考え方 講師:星野 泉氏 (明治大学政治経済学部教授) 第3講義 地方格差と財源保障ー自治体財政の安定 講師:青木 宗明氏 (神奈川大学経営学部教授) ★2月2日(火)10:00~ 第4講義 説得から納得の政策形成ー 図解コミュニケーションで行政改革 講師:久恒 啓一氏 (多摩大学経営情報学部教授) 第5講義 地方債の動向と自治体財政ー世界経済と自治体 講師:稲生 信男氏 (東洋大学国際地域学部教授) |
1月 | 29日(金) | 中軽井沢にて、移動県政報告会が開催され、島田議員・田口調査員が参加した。 |
ツꀀ | 28日(木) | 佐久市研修センターにて、移動県政報告会が開催され、永井議員・小林議員が参加した。 |
1月 | 27日(水) | 国の第2次補正予算に対応する経済対策事業として雇用創出や公共事業の前倒しで、100億円を超える1月補正予算案を審議するために臨時議会が召集された。 <日 程> 11:00~ 開会、知事提案説明 13:00~ 質疑 16:20~? 各委員会 18:40~? 本会議再開 各委員長報告 採決 |
1月 | 26日(火) | 代表者会議が開催さ れ、今井議員が代理参加した。2月定例会について、話し合 わ れ た。 |
1月 | 25日(月) | <団会議> ・臨時議会について話し合った。 <勉強会> 1)労働雇用課 2)財政課 3)健康づくり支援課 |
1月 | 21日(木) | 代表者会議が開催さ れ、永井議員が代理参加した。27日に開催さ れ る 臨時議会について、話し合 わ れ た。 |
1月 | 14日(木) | <団会議> 1)新年度予算について要望書の確認 2)知事室にて要望書提出・意見交換 3)本部政務調査費8月~11月集計報告 |
1月 | 13日(水) | 長野市保険センターにて「浅川ダム建設差し止めの住民監査請求を進める会」は県監査委員の前で代表15人が「ダム建設は、ムダな公金支出を禁じた地方財政法などに違反する」等を訴える意見陳述をした。県側は文書で「住民の安全と安心を確保するために必要な措置」と反論。住民3461人追加221人の連名で請求。2月22日までに監査結果を出す。請求が退けられた場合、同会は住民訴訟を起こすとしている。小林議員が参加した。 |
12月 | 28日(月) | 今年一年を振り返って、アメリカの変革、国政の変革という大きな動きの中で、県政変革をどう実現させていくか話し合った。 |
ツꀀ | 19日(土) | 野方区民会館にて、トライアル信州移動県政報告会が開催された。 |
12月 | 16日(水) | 要望書を国土交通省三日月政務次官に直接手渡した。 また、「人よりもコンクリート」の予算付け凍結を政権与党に求める緊急合同集会が東京憲政記念館で開催され、永井議員・今井議員・小林議員が参加した。 |
11月 | 27日(金) ~12月14日(月) |
<11月定例会の会期予定> 11月27日(金) 開会、知事提案説明 11月30日(金) 議案調査のため本会議なし 12月 1日(火) 議案調査のため本会議なし 12月 2日(火)~12月7日(月) 一般質問及び質疑 12月 8日(火)~12月10日(木) 各委員会 12月 11日(金) 議案整理のため本会議なし 12月 14日(月) 各委員長報告・採決、閉会 ★会派議員一般質問日 12月2日(水) 今井議員 12月4日(金) 小林議員 12月4日(金) 永井議員 12月7日(月) 島田議員 |
11月 | 26日(木) | <勉強会> ・総務部人事課から説明 <団会議> ・12月議会に向けて |
11月 | 24日(火) ~25日(水) |
<決算特別委員会>が開催され、今井議員が参加した |
11月 | 18日(水) ~20日(金) |
18日~20日、九州長崎県石木ダム・熊本県路木ダム視察に永井議員・小林議員が参加した。川辺川ダム反対・荒瀬ダム撤去運動を展開している各地の有志との交流会ももった。全国で問題になっている多目的ダム建設を食い止めようという動きが、新政権になって加速している。「コンクリートから人へ」の理解全国的に。 |
11月 | 17日(火) | <過疎中山間地域振興条例(仮称)制定検討調査会>の役員会が開催され、小林議員が参加した。 <議会運営委員会>が開催され、永井議員が参加した。 <勉強会> 1)衛生部から説明 2)病院事業局から説明 <団会議> 1)委員会からの報告 2)県政報告書について 3)12月議会に向けて |
11月 | 11日(水) ~13日(金) |
<決算特別委員会>の県内視察が実施され、今井議員が参加した。 <日程> ★11月11日(水)13:30~ ・飯田合同庁舎(飯田市) 下伊那地方事務所 阿南少年自然の家 飯田食肉衛生検査所 ★11月12日(木)9:00~ ・飯田合同庁舎(飯田市) 飯田家畜保険衛生所 南信農業試験場 飯田消費生活センター 飯田警察署 阿南病院(下伊那地区現場調査) ★11月13日(金)8:45~ ・諏訪合同庁舎(諏訪市) 諏訪保険福祉事務所 諏訪養護学校 諏訪建設事務所 諏訪警察署 豊田終末処理場(諏訪地区現場調査 |
11月 | 10日(火) | <各派代表者会議>が開催され、島田議員が参加した。 今井議員は県政報告書作成。 |
11月 | 4日(水) ~6日(金) |
<環境商工観光委員会>の県外視察が開催され、島田議員が参加した。 <日 程> ★11月4日(水)15:00~ ・宮崎県議会(宮崎市) ★11月5日(木)9:00~ ・DOまんなかモール(宮崎市) ・霧島酒造株式会社(都城市) ・かごしま環境未来館(鹿児島市) ★11月6日(金)9:30~ ・株式会社島津興業(鹿児島市) <社会衛生委員会>の県外視察が開催され、永井議員が参加した。 <日 程> ★11月4日(水)13:00~ ・神奈川県立総合療育相談センター(藤沢市) ★11月5日(木)9:15~ ・仙台市議会(仙台市) ・県立磐井(一関市) ・独立行政法人国立病院機構「花巻病院」(花巻市) ★11月6日(金)9:15~ ・情緒障害児短期治療施設「ことりさわ学園」(盛岡市) |
10月 | 29日(木) | < 広報委員会>が開催され、小林議員が参加した。 < 勉強会> 1)商工労働部経営支援課から説明 2)その他 < 団会議> 1)委員会・議員連盟からの報告 2)県政報告書作成について 3)11月議会に向けて |
10月 | 27日(火) ~28日(水) |
「今現場から~自治体が求められている改革の方向」と題して、第11期自治政策講座が東京国際ファッションセンターで開催され、島田議員・永井議員・小林議員が参加した。 < 日 程> ★10月27日(火)10:00~ 第1講義 文献の現状と地域自律への道ー財政や権限委譲 講師:新藤 宗幸氏 (千葉大学教授) 第2講義 税制改革の方向と自治体財政 講師:町田 俊彦氏 (専修大学教授) 第3講義 森林からの地域再生ー合併で増えた森林率がチャンス 講師:田中 淳夫氏(森林ジャーナリスト) ★10月28日(水)10:00~ 第4講義 自治体の子育て支援策の視点はー子どもに何が起きているのか 講師:萩原 光氏(子育てカウンセラー) 第5講義 地域を元気に守りきるー自立へ向けた改革のポイント 講師:山内 道雄氏(海士町町長) |
10月 | 27日(火) ~28日(水) |
< 決算特別委員会>の県内視察が開催され、今井議員が参加した。 < 日 程> ★10月27日(火)9:45~ ・長野合同庁舎(長野市) 北信教育事務所 長野消費生活センター 土尻川砂防事務所 千曲警察署 長野地方事務所 ・現地調査 川中島水道管理事務所 川中島水道管理事務所 篠ノ井調整地 ★10月28日(水)9:00~ ・大町合同庁舎(大町市) 大町建設事務所 山岳総合センター 大町保険福祉事務所 安曇養護学校 |
10月 | 26日(月) | < 青少年育成・社会環境整備議員連盟>の県外視察が実施され、今井議員・小林議員が参加した。 視察箇所 ・石川県庁 ・石川県青少年総合研修センター 視察項目 1)いしかわ子ども総合条例について 2)石川県青少年総合研修センターの活動について |
10月 | 21日(水) ~23日(金) |
< 文教企業委員会>の県外視察が開催され、今井議員・小林議員が参加した。 < 日 程> ★10月21日(水)14:30~ ・秋田県教育委員会(秋田市) ★10月22日(木)9:00~ ・秋田市立東小学校(秋田市) ・こども総合支援エリア建設地(秋田市) ・横手清陵学院高等学校(横手市) ・横手清陵学院中学校(横手市) ★10月23日(金)9:00~ ・岩手県企業局施設総合管理所(盛岡市) ・岩手県立博物館(盛岡市) |
10月 | 19日(月) | 国政選挙が終わり、新政権誕生にあたり長野県出身国会議員を表敬訪問をし、国政と地方行政について意見交換をした。 |
10月 | 13日(火) | < 青少年育成・社会環境整備議員連盟>の県外視察が実施され、今井議員・小林議員が参加した。 視察箇所 ・神奈川県庁 視察項目 1)神奈川県青少年反故育成条例について 2)神奈川県青少年総合対策本部の活動について 3)神奈川県青少年センターの活動等について |
10月 | 10日(土) | 「浅川ダムは必要か」と題して、3市民団体が京都大学名誉教授ー河川工学ーの今本博健教授を迎え,学習会を開催し、小林議員が参加した。 民主党が政権をとり、全国143ヶ所のダム事業を見直す考えを示したことで、浅川ダムの検証を専門家を交えて話し合った。「ダムは限定的な洪水による壊滅的でない被害の回避に役立つ可能性があるだけで、平時は環境を破壊し続ける無用の長物」と。自然をコントロールする考えを根本から改めていかなければ、このような公共事業はなくなることはなく、地方の財政を破綻へと導くだけであることに気づく時。 |
9月 | 25日(金) | 「浅川ダムの河川整備計画の取り消しと浅川ダム建設への国庫補助の見直しを求める陳情書」を、国土交通大臣の前原誠司氏に提出。問題の多い浅川ダム建設を巡る地元市民の不安増幅と疑問だらけの実験結果を受けてのダム建設に強い怒り表明。新政権になって今までの誤りを正す方向に努力してほしい旨訴え意見交換をした。同行したのは島田議員、無所属の北山議員、長野市内の3団体代表。 |
9月 | 24日(木) ~10月9日(金) |
< 9月定例会の会期予定> 9月 24日(木) 開会、知事提案説明 9月 25日(金) 議案調査のため本会議なし 9月 28日(月) 議案調査のため本会議なし 9月 29日(火)~10月2日(金) 一般質問及び質疑 10月 5日(月)~10月7日(水) 各委員会 10月 8日(木) 議案整理のため本会議なし 10月 9日(金) 各委員長報告・採決、閉会 ★会派議員一般質問日 9月30日(水) 小林議員 10月1日(木) 永井議員 10月2日(金) 今井議員 |
9月 | 16日(水) | < 公共交通対策委員会>の現地調査が開催され、今井議員が参加した。 < 勉強会> 1)財政課から説明 2)税務課から説明 < 団会議> 1)委員会からの報告 2)「浅川の河川整備計画および国庫補助の見直し」について 3)9月議会に向けて |
9月 | 15日(火) | < 議会運営委員会>が開催され、永井議員が参加した。 |
9月 | 14日(月) | 中野・下高井教育七団体連絡会の陳情があり、中野・下高井の教育予算等に関して県教育長に陳情をし、意見交換をした。小林議員が同席。 |
9月 | 10日(木) | < 県教育委員会定例会>があり、今井議員が参加した。 |
9月 | 7日(月) | < 議会基本条例制定調査会>が開催され、永井議員が参加。「調査会案」を議長に報告。 < 代表者会議>があり、島田議員が参加した。 < 各派交渉会>があり、今井議員が参加した。 < 団会議> 1)代表者会議・各派交渉会からの連絡 2)浅川ダムに関する話し合い 3)共産党県議団と連名で浅川ダムの入札手続の中止を求める知事宛の申し入れを建設部長に提出し、意見交換をした。 |
9月 | 3日(木) ~4日(金) |
< 文教企業委員会>の県内視察が開催され、今井議員、小林議員が参加した。 < 日程> ★9月3日(木)10:05~ ・犀峡高等学校(信州新町) ・県立歴史館(千曲市) ・飯山養護学校(飯山市) ★9月4日(金)9:00~ ・須坂商業高等学校(須坂市) ・須坂園芸高等学校(須坂市) ・県立長野図書館(長野市) ・北信教育事務所(長野市) |
9月 | 2日(火) | < 議会基本条例制定調査会>が開催され、永井議員が参加した。 |
8月 | 31日(月) | 10:30より、議長室にて、さらに11:00より長野県(副知事対応)に「東部湯の丸インター関連道路網整備促進期成同盟会」のインターチェンジへのアクセス道路の整備促進について、要望・陳情、意見交換をした。今井議員対応。 |
8月 | 31日(月) ~1日(火) |
< 環境商工観光委員会>の県内視察が開催され、島田議員が参加した。 < 日程> ★8月31日(月)10:30~ ・北信合同庁舎(中野市) 北信地方事務所 北信建設事務所 ・なべくら高原・森の家(財)(飯山市振興公社)(飯山市) ・エコパーク寒川(岳北広域行政組合)(飯山市) ★9月1日(火)9:00~ ・上田合同庁舎(上田市) 上小地方事務所 東信労政事務所 上田建設事務所 ・ARECプラザ(上田市) ・別所温泉魅力創生協議会(上田市) |
8月 | 25日(火) | 国政選挙最中の開催となった。 < 団会議> 1)議会基本条例について 2)県政報告書について 3)本部政務調査4月~7月集計報告 4)支部活動について 5)今後の活動予定 |
8月 | 20日(木) ~21日(金) |
< 社会衛生委員会>の県内視察が開催され、永井議員が参加した。 < 日程> ★8月20日(木)10:30~ ・身体障害者授産施設 ワークサポート篠ノ井(長野市) ・長野保険福祉事務所庁舎(長野市) 長野保険福祉事務所 中央児童相談所 ・独立行政法人国立病院機構 小諸高原病院(小諸市) ★8月21日(金)8:50~ ・上田合同庁舎(上田市) 上田保健福祉事務所 ・障害者支援施設 やまびこ園(小諸市) ・佐久合同庁舎(佐久市) 佐久保険福祉事務所 佐久児童相談所 |
8月 | 11日(火) | < 議会基本条例制定調査会>が開催され、永井議員が参加した。 < 県教育委員会定例会>があり、今井議員が参加した。 |
8月 | 6日(木) | < がん征圧議員連盟>の役員会が開催され、永井議員・小林議員が参加した。 |
8月 | 1日(土) ~2日(日) |
4月11日~12日に行われた第5回全国女性議員サミットで講師を勤められた糸数慶子氏ーその優れた感性と積極的な行動力に感銘を受け、信州の地での講演をお願いし実現。 < 日程> ★8月1日(土)5:30~佐久市野沢会館にて 『第21回平和のための信州・戦争展」視察・座談会 7:00~ホテル一萬里にて 『糸数慶子・沖縄を語る!』 ★8月2日(日)11:00~小諸市あかまんまにて 樽川通子氏政治学習塾ーしなの」について 糸数慶子氏「国政報告・沖縄」 金子優子氏「女性の政治参加の拡大に向けて」 |
7月 | 29日(水) ~31日(金) |
< 議会運営委員会>の県外視察が開催され、永井議員が参加した。 |
7月 | 28日(金) ~30日(木) |
第7回全国地方議員交流会が沖縄県で開催され、今井議員・小林議員が参加した。 < 日程> ★7月28日(火)13:00~ < 全体会> 1)「世界経済危機を東アジア共同体設立に活かそう」 講師 谷口 誠氏 (桜美林大学東北アジア総合研究所特別顧問 ・前岩手県立大学長・元OECD事務次長 ・元国連大使) 2)特別報告 深刻な地方の実態、沖縄の米軍基地 ★7月29日(水)9:00~ < 分科会> 第1分科会「雇用問題と地域経済対策・農林漁業の再生」 第2分科会「地域医療の再生と公立病院問題」 第3分科会「教育の現状と課題ー学習指導要領、教育格差、教科書問題」 第4分科会「地方主権と道州制ー中央政府と地方議会の役割」 第5分科会「米軍基地と日米関係ー東アジアの共生をめざして」 ★7月30日(木)8:30~ ・米軍基地・戦跡の視察 |
7月 | 25日(土) | 「民間力で導入」が売りで、地元南信地域で盛り上がっているJR東海のリニア問題。「リニア中央新幹線計画を考える」と題して、講師に橋山禮次郎氏(明星大学教授・アラバマ大学名誉教授)を招き松本市で学習会が開かれた。県下各地から参集。橋山先生は、緻密なデーター分析を提示し需要や工事費などの甘い見通しを指摘。小林議員は6月定例会で質問に立った経緯を説明し、長野県として本当に必要なのか再考すべきと訴えた。 |
7月 | 23日(木) ~24日(金) |
< 社会衛生委員会>の県内視察が開催され、永井議員が参加した。 < 日程> ★7月23日(木)11:00~ ・木曽合同庁舎 木曽保険福祉事務所(木曽町) ・県立木曽病院 木曽介護老人保健施設(木曽町) ・諏訪赤十字病院(諏訪市) ★7月24日(金)8:40~ ・諏訪合同庁舎(諏訪市) 諏訪保険福祉事務所 諏訪児童相談所 ・松本圏域障害者相談支援センター Wish(松本市) ・松本合同庁舎(松本市) 松本保険福祉事務所 松本児童相談所 |
7月 | 21日(火) | 梅雨明けにもかかわらず、各地で豪雨による災害。小雨のぱらつく中、予定の視察が行われた。 < 団会議> 1)県政報告書夏号について 2)県外視察について < 県内視察> ・高山村獣害防止施設場所視察 ・菅平薬草園視察 ・平塚雷鳥記念館視察 ・須坂青年の家視察 小林議員は< 広報委員会>があり、出席した。 |
7月 | 16日(木) ~17日(金) |
< 環境商工観光委員会>の県外視察が開催され、島田議員が参加した。 < 日程> ★7月16日(木)14:00~ ・信州SKYカフェ(吹田市) ・大阪事務所(大阪市) ★7月17日(金)10:40~ ・名古屋事務所(名古屋市) ・産業立地推進委員と意見交換(名古屋市) |
7月 | 13日(月) ~15日(水) |
< 文教企業委員会>の県内視察が開催され、今井議員・小林議員が参加した。 < 日程> ★7月13日(月)10:30~ ・北進発電管理事務所(菅平ダム発電所)(上田市) ・北佐久農業高等学校(佐久市) ・臼田高等学校(佐久市) ★7月14日(火)9:00~ ・小諸市立美南ガ丘小学校(小諸市) ・東信教育事務所(小諸市) ・総合教育センター ・生涯学習推進センター(塩尻市) ★7月15日(水)9:00~ ・安曇養護学校(池田町) ・大町高等学校(大町市) ・白馬ジャンプ競技場(白馬村) |
7月 | 10日(金) | 県庁講堂にて、午後一時より議員による実行委員会形式で、講演会が催された。 「地方分権と地方経済について」 講師 横山 忠弘氏 (前内閣府地方分権改革推進委員会事務局参事官) 「財政健全化法における地方議会のチェックポイントと財政運営について」 講師 兼村 高文氏 (明治大学大学院教授) |
7月 | 9日(木) | < 長野県議会がん征圧議員連盟>の県外視察が開催され、小林議員が参加した。 |
7月 | 8日(水) ~9日(木) |
人口減少と少子化・高齢化が過疎地域を直撃している昨今、木曽町にて「対策」を考えるシンポジウムが開催され、今井議員・小林議員が参加した。 < 日程> ★7月8日(水)13:00~ 全体会 ・基調講演 「時代に対応した新たな過疎対策」 宮口 個廸氏(早稲田大学教育・総合科学学術院長) ・パネルディスカッション「時代に対応した新たな過疎対策」 ー日本の原風景 文化、文明を育んだ過疎地域をどう守るー コーディネーター 三神 万里子氏(ジャーナリスト・キャスター) ★7月9日(木)9:30~分科会・視察 第1分科会 「過疎地域自立活性化優良事例発表」 ・赤沢自然休養林(上松町) ・森林セラピーによる健康増進と地域活性化の取り組み 第2分科会 「過疎地域自立活性化優良事例発表」 ・交流促進センターネバーランド(根羽村) ・地域資源を活かした住民との共同による村づくり 第3分科会 「多様な主体との連携による地域づくり~外から、内から、自分から~」 ・妻籠宿(南木曽町) ・重要伝統的建造物群保存地区「妻籠宿」 第4分科会 「来て,観て、触れて!そこから始まる移住・交流~実践者・移住者の想いを語る~」 ・木曽福島地域(木曽町) ・住民ボランティアが支える観光交流のまちづくり |
7月 | 8日(水) | 村井知事・西松建設献金問題の「真相究明を求める会」結成のつどいが、日本と信州の明日を開く県民懇話会主催で開かれ永井議員・田口調査員が参加した。 |
6月 | 18日(木) ~7月3日(金) |
<6月定例会の会期予定> 6月 18日(木)開会、知事提案説明 6月 19日(金)議案調査のため本会議なし 広報委員会が開かれ永井議員出席 6月 22日(月)議案調査のため本会議なし 6月 23日(火)~6月26日(金)一般質問及び質疑 6月 29日(月)~7月1日(水) 各委員会 7月 2日(木) 議案整理のため本会議なし 7月 3日(金)各委員長報告・採決、閉会 ★会派議員一般質問日 6月24日(水)今井議員 6月26日(金)小林議員 6月26日(金)永井議員 |
6月 | 17日(水) | < 団会議> ・6月定例会に向けて < 勉強会> 1)商工部・産業政策課 2)企画部・交通政策課 3)①林務部・森林政策課 ②建設部・建設政策課 4)警察本部 5)総務部・財政課 |
6月 | 15日(月) | < 教育委員会>が開催され、小林議員が参加した。 < 団会議> 6月定例会に向けて、問題点と一般質問について熱の入った論議がなされた。 |
6月 | 11日(木) | < 公共交通対策委員会>が開催され、今井議員が参加した。 また、安曇野・鳥川渓谷緑地市民会議の皆さん来室。今井議員対応。鳥川渓谷緑地への「指定管理者制度導入」の一時凍結と見直しを求める要望書について、意見交換をした。 |
6月 | 10日(水) | < 議会運営委員会>が開催され、永井議員が参加した。 < がん征圧議員連盟>役員会が開催され、小林議員が参加。 |
6月 | 8日(月) ~9日(火) |
6月8日・9日の2日間に渡って、会派県外視察を行なった。 < 日 程> ★6月8日(月)10:30~ ◎山形市浄化センター視察 ◎山形県庁視察 1)吉村知事へ表敬訪問 2)山形県における教育について ・教員採用について ・教育現場の改善に向けた取り組みについて ・特別支援教育について 3)雇用対策について ◎最上町ウェルネスプラザ視察 ★6月9日(火)11:00~ ◎秋田県庁視察 1)秋田県の教育施策について(学力テスト全国1位) 2)農林業施策について |
6月 | 3日(水) | < 各派代表者会議>が開催され、島田議員が参加した。 < 団会議> 1)代表者会議からの報告 2)6月8日~9日の県外視察日程について 3)6月定例会に向けて |
6月 | 1日(月) ~2日(火) |
< 文教企業委員会>が開かれ、今井議員・小林議員が参加。 < 日 程> ★6月1日(月)13:15~ 1)諏訪二葉高等学校(諏訪市) 2)茅野高等学校(茅野市) ★6月2日(火)9:20~ 1)伊那養護学校(伊那市) 2)南信教育事務所(伊那市) 3)松塩水道用水管理事務所(塩尻市) |
5月 | 27日(水) ~29日(金) |
< 環境商工観光委員会>が開催され、島田議員が参加した。 < 日 程> ★5月27日(水)10:30~ 1)松本合同庁舎(松本市) 関係市町村陳情受理 概況説明 ・松本地方事務所 ・軽量検定所 ・中信労政事務所 ・若年者就労サポートセンター ・松本建設事務所 ・安曇野建設事務所 2)花村産業(株)アルミニウム工場(松本市) 3)(株)サイベックコーポレーション(塩尻市) 4)塩尻インキュベーションプラザ(塩尻市) ★5月28日(木)9:10~ 1)諏訪湖流域下水道クリーンレイク諏訪(諏訪市) 2)諏訪合同庁舎(諏訪市) 関係市町村陳情受理(諏訪市) 概況説明 ・諏訪地方事務所 ・諏訪建設事務所 3)伊那合同庁舎 関係市町村陳情受理(伊那市) 概況説明 ・上伊那地方事務所 ・南信労政事務所 ・伊那建設事務所 4)日本電産(株)長野技術開発センター(駒ヶ根市) ★5月29日(金)9:00~ 1)飯田合同庁舎(飯田市) 関係市町村陳情受理 概況説明 ・下伊那方事務所 ・飯田建設事務所 2)エコトピア飯田(株)工場・研究室(飯田市) 3)(株)アース・グリーン・マネジメント飯田工場(飯田市) |
5月 | 21日(木) ~22日(金) |
5月21日・22日の2日間に渡って、会派県内視察を行なった。 ★5月21日(木) ・長野県諏訪湖健康学園 ・飯田市立病院 ・飯田市療育センターひまわり ★5月22日(金) ・南木曽町伝統工芸ロクロ工芸所 ・木曽~伊那権兵衛トンネル ※尚、木曽~伊那間の権兵衛トンネルは車上視察となった。手前の姥神トンネル工事は例の西松建設が受注し、権兵衛トンネルのズリ処分工法も同じく西松建設が受注している。この工事は村井知事が衆議院議員時代に計画発注されたもの。 |
5月 | 14日(木) | < 勉強会> 開成総合研究所の滝澤恵一氏をお招きし、経済停滞を打破する為の勉強会を開催した。 < 団会議> 1)5月21日~22日の県内視察日程について 2)県政報告印刷について 3)政務調査集計 4)新年度活動予定について 5)人事課より「一般職職員給与に関する条例改正」について説明を受ける。 立科町教育委員会が県宝に指定されている芹田宿本陣住宅等の保存支援等を求めて教育長宛に陳情があり、今井議員が同行意見交換をした。 |
5月 | 11日(月) | < 長野県議会議員研修会実行委員会>が開催された。 また、【松くい虫防除】に関する陳情が衛生部長あてに行われ、島田議員・今井議員が参加し意見交換をした。 |
5月 | 8日(金) | < 県教育委員会定例会>があり、今井議員が参加した。 |
4月 | 24日(金) | < 議会基本条例制定調査会> < 社会衛生委員会>があり、永井議員が参加した。 |
4月 | 23日(木) | < 文教企業委員会>があり、今井議員・小林議員が参加した。 |
4月 | 22日(水) | 県立病院独法化「語る集い」開催。 来年4月から独立行政法人としてスタートする須坂病院について、行政側と県民が意見交換を目的に須坂市保健センターで集会が開かれ、永井議員が参加した。 |
4月 | 22日(水) | 日本と信州の明日を開く県民懇話会による、「村井知事と西松建設裏金問題に関する調査・究明を求める集会」があり、今井議員・小林議員が参加した。 内容は以下の通り 1)西松建設の政治献金・裏金問題の報告 2)村井県政と裏金疑惑についての報告 3)討論と交流4)県民へのアピール |
4月 | 21日(火) | < 団会議> 1)各委員会報告 2)5月の県内視察について 3)政務調査費について 4)会派新年度予算について< 環境商工観光委員会>があり、島田議員が参加した。 |
4月 | 17日(金) | < 入札制度研究会>があり、小林議員が参加した。 |
4月 | 15日(水) | < 長野県議会議員研修会・第2回実行委員会>が開催され、今井議員が参加した。 |
4月 | 13日(月) | < 議会運営委員会>が開催され、永井議員が参加した。 |
4月 | 11日(土) ~12日(日) |
政策決定過程への女性の参画を更に拡大し、真の男女共同参画社会を目指す為の大会が群馬県高崎市で開催され、今井議員が参加。 2日目の第2分科会にてパネラーとして、樽川通子氏主催の「しなの学校」での10年間とその後の県会議員としてのアクティブな活動を通して、世直しのポイントを報告した。 第1日目 サミット13:00~17:30 「女性の政治参画を推進するために」 パネラー:糸数慶子氏、小渕優子氏、紙智子氏、亀井亜紀子氏、古屋範子氏、福島瑞穂氏、円より子氏 第2日目 分科会9:00~12;00 1)女性議員を増やすには 2)女性議員が増えると、社会はこう変わる 3)パワーあるれる女性の働き方 4)市民と行政の協働によるまちづくり 5)女も男も生涯現役ー高齢社会の主役はわたし 6)子育て支援ー今、何が必要ですか? |
4月 | 10日(金) | < がん征圧議員連盟>の勉強会があり、永井議員、今井議員、小林議員が参加した |
4月 | 9日(木) | < 団会議> 新年度の活動計画を話し合った。 午後、< 各派代表者会>があり,島田議員が参加。 < 県教育委員会定例会>があり、小林議員が参加した |
4月 | 2日(木) | < 広報委員会>が開催され、永井議員が参加した。 |