3月 | 27日(木) | 平成19年の総括として最後の団会議を開催。 < 団会議> 1)一年の反省 2)政務調査活動及び経費について 3)今後の予定 |
---|---|---|
2月 | 24日(日) | 雪の中、上田にて団会議を行った。 < 団会議> 1)2月定例会について 2)浅川ダム請願について 3)知事査定後の予算について 4)おたより春号につて |
2月 | 20日(水) ~3月19日(水) |
< 2月定例会の会期予定> 2月 20日(水) 開会、知事提案説明、議会運営委員会今井議員・正副委員長会議島田議員出席 2月 21日(木)~22(金) 議案調査のため本会議なし 2月 25日(月) 議案調査のため本会議なし 2月 26日(火)~2月27日(水)代表質問及び質疑 2月 28日(木)~2月29日(金)一般質問及び質疑 3月3日(月)~3月5日(水)一般質問及び質疑、4日議運今井議員出席・代表者会議島田議員出席 3月6日(木)~3月7日(金) 各委員会、7日議運今井議員出席 3月10日(月)~3月12日(水) 各委員会 3月 13日(木) 議案整理のため本会議なし、総務島田議員出席 3月 14日(金) 委員長報告・採決、議運今井議員出席 3月 17日(月)~3月18日(火)役員等の選任 3月19日(水)役員等の選任等・閉会 、議運今井議員出席 ★会派議員一般質問日 2月28日 島田代表・小林議員一般質問 3月5日 今井議員・永井議員一般質問 |
12月 | 6日(木) ~21日(水) |
< 12月定例会の会期予定> 12月 6日(木) 開会、知事提案説明 12月 7日(金) 議案調査のため本会議なし 12月 10日(月) 議案調査のため本会議なし 12月 11日(火)~12月14日(金) 一般質問及び質疑 12月 17日(月)~12月19日(水) 各委員会 12月 20日(木) 議案整理のため本会議なし・総務委員会があり島田議員出席 12月 21日(金) 各委員長報告・採決、閉会 ★会派議員一般質問日 12月11日 小林議員一般質問 12月 4日 永井議員・今井議員一般質問 |
9月 | 27日(木) ~10月15日(月) |
< 9月定例会の会期予定> 9月 27日(木) 開会、知事提案説明 9月 28日(金) 議案調査のため本会議なし・広報委員会が開かれ永井議員出席 10月 1日(月) 議案調査のため本会議なし 10月 2日(火)~10月5日(金) 一般質問及び質疑 10月 9日(火)~10月11日(木) 各委員会 10月 12日(金) 議案整理のため本会議なし・総務委員会島田議員出席 10月 15日(月) 各委員長報告・採決、閉会 ★会派議員一般質問日 10月3日 今井議員一般質問 10月5日 小林議員・永井議員一般質問 |
9月 | 18日(火) ~19日(水) |
9月18日・19日の2日間にわたって県内・県外視察を行なった。 ★9月18日(火) ・佐久地方事務所 AM9:00集合 ・富士市森林組合 富士山麓の森林整備状況視察 ★9月19日(水) ・老人福祉施設「竜成園」 AM9:00~ ・静岡県庁 AM10:00~12:00 ・焼津港 PM1:00~ ・佐久地方事務所にて PM8:00解散 |
9月 | 10日(月) ~11日(火) |
社会衛生委員会が2日間にわたって行われ、永井議員が参加した。 ★9月10日(月) ・長野合同庁舎(長野市) 概況説明 長野地方事務所 長野福祉事務所 中央児童相談所 北信労政事務所 長野保健所 ・学校法人四徳学園「長野医療技術専門学校」(長野市) 肢体不自由児施設・重症心身障害児施設 ・「稲荷山医療福祉センター」(千曲市) ・長野赤十字上山田病院 (千曲市) ★9月11日(火) ・いなりやま共同作業所(千曲市) ・児童養護施設「敬愛学園」(長野市) ・養護老人ホーム「寿楽園」(須坂市) ・総合リハビリテーションセンター(長野市) 文教企業委員会が2日間にわたって行われ、今井議員が参加した。 ★9月10日(月) ・軽井沢大賀ホール(軽井沢町) ・小諸養護学校(小諸市) ・佐久長聖中学校(佐久市) ・佐久合同庁舎(佐久市) 概況説明 佐久教育事務所 佐久地方事務所 ★9月11日(火) ・丸子修学館高等学校(上田市) ・上田水道管理事務所(上田市) ・真田中学校(上田市) |
9月 | 6日(木) | 台風が接近している中での開催となった。 < 団会議> ・9月定例議会について ・視察関係について ・当面する活動について 盛りだくさんの内容だったが、議論が深まった。 |
9月 | 5日(水) ~6日(木) |
総務警察委員会が2日間にわたって行われ、島田議員が参加した。 ★9月5日(水) ・大町警察署(大町市) ・北安曇地方事務所(大町市) ・長野地方事務所(長野市) ・千曲警察署(千曲市) ★9月6日(木) ・しなの鉄道株式会社(上田市) ・上小地方事務所(上田市) ・{子ども天国パートⅡ 岡の森づくり」事業(上田市) (地域発 元気づくり支援金) |
9月 | 4日(火) | < 団会議> 1)百条委員会の告発に関する田中前知事以下4名にかかわる地検の 不起訴処分ついて 2)前田中知事ら4名の不起訴処分に関する申し入れ書について ※1)は同日AM10:30 記者会見場にて「声明」として、発表。 2)は1)終了後、直ちに議会事務局長(議長・副議長不在のため)に提出した。 |
8月 | 30日(木) ~31日(金) |
文教企業委員会が2日間にわたって行われ、今井議員が参加した。 ★8月30日(木) ・北斎館,高井鴻山記念館(小布施) ・飯山高等学校(飯山市) 正受庵(飯山市) ・中野立志館高等学校(中野市) ★8月31日(金) ・北信発電管理事務所(裾花発電所)(長野市) ・長野教育事務所(長野市) ・長野地方事務所(長野市) ・稲荷山養護学校(千曲市) |
8月 | 23日(木) ~24日(金) |
社会衛生委員会の現地調査が2日間の日程で行われ、永井議員が参加した。 ★8月23日(木) ・上田合同庁舎(上田市) 概況説明 上小地方事務所・小県福祉事務所・東信労政事務所・上田保健所 ・介護福祉士養成施設「上田福祉敬愛学院」(上田市) ・菅平薬草栽培試験地(上田市) ★8月24日(金) ・佐久市立国保浅間総合病院(佐久市) ・佐久合同庁舎(佐久市) 概況説明 佐久地方事務所・佐久福祉事務所・佐久児童相談所・佐久保健所 ・動物愛護センター(小諸市) |
8月 | 22日(水) ~24日(金) |
土木住宅委員会の県内視察が行われ、小林議員が参加した。 日程は以下のとおり。 土木住宅委員会現地調査(南信) ★8月22日(水) ・諏訪合同庁舎(諏訪市) 概況説明 諏訪建設事務所・諏訪地方事務所 ・通常砂防事業「権現沢川」(諏訪市) ・地方道路整備、県単道路改築事業「(-)諏訪茅野線」(茅野市) ・地方道路交付金(街路)事業(仲町通線ほか」(茅野市) ・県営住宅建替事業「小井川団地」(岡谷市) ・災関砂防事業、激特緊急事業「横河川左支川」(岡谷市) ★8月23日(木) ・飯田合同庁舎(飯田市) 概況説明 飯田建設事務所・下伊那南部建設事務所 松川ダム管理事務所・下伊那地方事務所 ・国道256号(上久堅、下久堅)(飯田市) ・三遠南信自動車道(飯田東IC)(飯田市) ・国補道路改築事業「国道152号(向井万場拡幅)」(飯田市) 「国道152号(小道木バイパス)」(飯田市) 「国道152号(和田バイパス)」(飯田市) ・国補道路改築事業「国道152号(小嵐バイパス)」(飯田市) 「国道418号(十方峡バイパス)」(天竜村) ・国補特殊改良事業「(国)151号(新野峠バイパス)」(阿南町) ・地方道路交付金「(主)天竜公園阿智線(伍和)」(阿智村) ★8月24日(金) ・伊那合同庁舎(伊那市) 概況説明 伊那建設事務所・上伊那地方事務所 ・街路事業「環状北線(御園)」(伊那市) ・道路改良事業「(国)153号(伊那バイパス)」(伊那市~箕輪町) ・災害関連砂防事業「(砂)中の沢(中村)」(箕輪町) ・特殊改良事業「(国)153号(徳本水)」(辰野町) |
8月 | 20日(月) ~21日(火) |
第5回全国地方議員交流会が東京荒川区で開催。「地方自治体・住民と米軍再編」というテーマで宜野湾市長・伊波洋一氏を講師に迎え、さらに問題提起「アジアの共生と日朝国交正常化】と題し、大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター所長・武者小路公秀氏を招き、全体会議が催された。 2日目は分科会に別れ、活発な意見交換がなされた。 第一分科会【地方の疲弊と地域間格差の是正】、 第二分科会【米軍再編・集団的自衛権と国民保護条例、憲法改正】、 第三分科会【崩壊する医療・福祉・年金】、 第四分科会【教育基本法の改悪でどうなる地域の教育】 第五分科会【税・財政、権限。どうする地方交付税】。 永井議員は第三分科会に、小林議員は第一分科会にそれぞれ参加し、見聞を広めた。 |
8月 | 2日(木) ~3日(金) |
土木住宅委員会(小林議員参加)と、総務警察委員会(島田議員参加)の県内視察が行なわれた。 日程は以下のとおり。 総務警察委員会現地調査(中南信) ★8月2日 諏訪警察署(諏訪市) 上伊那地方事務所(伊那市) 雑穀アマランサスによる地域活性化推進事業(伊那市) (地域発元気づくり支援金事業) 伊那警察署(伊那市) ★8月3日松本地方事務所(松本市) 安曇野警察署(安曇野市) 土木住宅委員会現地調査(東信) ★8月2日国補道路改築事業「(国)254号極楽坂バイパス」(立科町) 県単道路改築事業「(-)東部望月線 望月橋(佐久市) 中部横断自動車道事業「佐久南IC(仮称)」(佐久市) 佐久合同庁舎(佐久市) 概況説明 佐久建設事務所・南佐久建設事務所・佐久高速道事務所・佐久地方事務所 地方道路交付金事業「(主)川上佐久線 海瀬~羽黒山」(佐久穂町) 国補道路改築事業「(国)141IC(仮称)」(小諸市) 地すべり対策事業「駒込地区」(佐久市) ★8月3日上田合同庁舎(上田市) 概況説明 上田建設事務所・上小地方事務所 火山砂防事業「祢津沢 祢津」(東御市) 街路事業「田中牧屋線 田中」(東御市) 広域一般河川改修事業「(一)求女川 田中」(東御市) 総合流域防災事業「(一)金原川 海善寺北~本海野」(東御市) 県営住宅建設事業「別所団地」(上田市) |
7月 | 31日(火) | < 団会議> ・会派ホームページのリニューアルについて ・県政報告書作成について |
7月 | 27日(金) ~28日日(土) |
東京千代田区にある剛堂会館にて行なわれた「第9期自治政策特別講座」に、小林議員・永井議員参加。
< 第9期自治政策特別講座受講> |
ツꀀ | 25日(水) ~27日(金) |
< 社会衛生委員会現地調査>が行われ、永井議員が参加 < 現地調査日程表(中南信)> ★7月25日(水) ・松本合同庁舎 (松本市) 概況説明 松本地方事務所・松本福祉事務所・松本児童相談所・中信労政事務所 松本保健所 ・松本赤十字乳児院 (松本市) ・難病相談・支援センター (松本市)・難聴児支援センター (松本市) ・知的障害者授産施設 「共立学舎」 ・知的障害者更生施設 「今井学園(松本市) ★7月26日(木) ★7月27日(金) |
7月 | 23日(月) ~24日(火) |
土木住宅委員会(小林議員参加)と文教企業委員会(今井議員一部参加)の県内視察が行なわれた。 < 土木住宅委員会現地調査日程表(北信)> ★7月23日(月) ・長野合同庁舎 (長野市) 概況説明 長野建設事務所・千曲建設事務所・須坂建設事務所・土尻川砂防事務所 ・県単道路改良事業 (一)信濃信州新線 「萩之峰」「市野瀬橋」 (長野市) ・(国)406 「西組バイパス(仮称)」 (長野市) ・国補道路改築事業 (国)406 「百瀬~茂菅バイパス」 (長野市) ・国補土地区画整理事業ほか 長野駅周辺第二土地区画 整理事業 (長野市) ・新潟県中越沖地震被災箇所 「飯綱町役場三水庁舎」 (飯綱町) ★7月24日(火) ・北信合同庁舎 (中野市) 概況説明 中野建設事務所 (北陸新幹線事務所)・飯山建設事務所・北信地方事務所 ・地方道路交付金事業 (一)豊田中野線 「笠倉~壁田」 (中野市) ・県単道路改築事業 (主)飯山斑尾新井線 (飯山市) ・県単調査(道路改良)事業 (国)403号 「中央橋」 (飯山市) ・県単道路調査 (国)403号 「裏落合」 (山ノ内町) ・国補特殊改良事業 (国)403号 「須賀川~赤坂」 (山ノ内町) ・国補交通安全施設等整備事業 (国)403号 「前坂」 (山ノ内町) ・国補火山砂防事業 夜間瀬川「越」 (中野市) < 文教企業委員会現地調査日程表(中南信)> |
7月 | 17日(火) | < 団会議> ・6月定例会総括 ・県政報告書の作成について ・政務調査報告と今後の予定 |
7月 | 6日(金) | < 「お産といのちを守る」講演会> 上田市で「お産といのちを守る」講演会が行なわれ、老若男女幅広い年代層の170余名が参加し熱心に耳を傾けた。 上田市では、上田市産院熱を存続させるため地域住民が力を結集させて住民の力で守った経緯があり、講演会では、改めて命の誕生の尊厳さを感じると共に、本来の人間としての基本的な命の営みを感じ感動した。 参加者一人一人の心に、「安心して生み育て死ねる」地域を作る行動意欲が熱く芽生えるのが感じられる位、参加者の反響が強かった。 「身近な地域で、安心して生み育てる場所がほしい」 ーお産といのちを守る講演会ー ●日時:平成19年7月6日(金)午後6時~午後8時35分 ●場所:上田市中央公民館 3階大会議室(上田市材木町一丁目2番3号) 電話22-0760 ●会費:500円 ●プログラム 18:00~18:05 主催者挨拶 副会長 滝塚 照子 18:05~18:45 基調講演 鎌田 實 医師 「いのちの誕生もいのちの終わる時も選べる地域になりたい」 18:45~19:05 関連発言 廣瀬 健 医師 「産科医師の立場から」 19:05~19:25 関連発言 猪俣 理恵 助産師 「助産師の立場から」 19:25~19:35 休憩 19:35~20:35 座談会・質疑応答 |
7月 | 2日(火) | 不慮の交通事故で入院中の今井議員を囲み団会議を行なう。 < 団会議> ・6月定例会報告 ・6月定例会審議事項の検討 ・政務調査報告と今後の予定 |
6月 | 30日(土) | 東京の日本プレスセンターで開催された公開講座「崩壊する地域医療-命をどう守るか」に島田議員・永井議員・小林議員が参加し、地域医療に関して研修。 「基調講演」 ・北岡有喜氏「国立病院機構、京都医療センター医療情報部長」 「パネルデスカッション」 ・色平哲郎氏 (佐久総合病院内科・長野県南相木村診療所長) ・小島明日奈氏 (毎日新聞社 事業本部 美術・文化部長) ・佐藤かづ代氏 (お産と地域医療を考える会(岩手県花巻市) ・森 民夫氏 (新潟県長岡市長) ・新藤宗幸氏 (千葉大学教授) (司会) |
6月 | 21日(木) ~7月9日(月) |
< 6月定例会の会期予定> 6月 21日(木) 開会、知事提案説明 6月 22日(金) 議案調査のため本会議なし・広報委員会が開かれ永井議員出席 6月 25日(月) 議案調査のため本会議なし 6月 26日(火)~7月2日(月) 一般質問及び質疑 7月 3日(火)~7月5日(木) 各委員会 7月 6日(金) 議案整理のため本会議なし・総務委員 7月 9日(月) 各委員長報告・採決、閉会 ★会派議員一般質問日 6月 26日 今井議員一般質問 6月 27日 小林議員一般質問 6月 28日 永井議員一般質問 |
6月 | 20日(水) | < 中期総合計画研究会>が行われ永井議員出席 < 団会議> 明日から始まる6月定例議会に備え団会議開催。 ・6/14 開催 議会運営委員会報告 ・6月定例会について 一般質問内容 現地調査報告 < 勉強会> ・PM 2:30 ~ 生活環境部条例説明(環境影響評価条例) ・PM 3:00 ~ 企画局条例説明(人権・男女共同参画) ・PM 4:00 ~ 教育委員会 高校改革について ・PM 5:00 ~ 補正予算案について |
6月 | 17日(日) ~18日(月) |
一般県民の方達が企画した「ダムへ試験的に水をため始めた03年4月、半分ほどの貯水で地すべりが発生した」大滝ダムの実情を見に行く視察ツアーに参加し、地すべり地帯に造るダムの危険性を認識した。
■奈良・大滝ダム視察■ |
6月 | 15日(金) | 総務警察委員会が開かれ、島田議員出席 |
6月 | 14日(木) | 議会運営委員会が開かれ、今井議員出席 |
6月 | 12日(火) ~13日(水) |
12日~13日にかけて千葉県にて県外視察を行なった。 千葉県庁や議会棟はとても立派な建物で、議会の傍聴席に入るためには、傍聴者は飛行機搭乗時のような金属探知機を通過するようになっていた。 傍聴席は、長野県議会のように上から見下ろしているのではなく、議員が傍聴席の人に話しかける事が出来るくらいの身近な距離で、理事者・県議会議員と傍聴者との一体感が感じられる議場であり、議員の様子などが良くわかりとても良いと思った。 堂本知事は、女性知事として何とも素晴らしいオーラの持ち主であった。2日間を通じ大変有意義な視察となった。 < 千葉県視察> |
ツꀀ | 8日(金) | 各派代表者会が行なわれ、島田議員の都合がつかず、永井議員が代理出席した。 |
ツꀀ | 4日(月) ~7日(木) |
長野県議会日韓親善議員連盟で、韓国江原道(カンウォンド)を訪問。今井議員参加。 |
ツꀀ | 2日(土) | 日本共産党長野県議団・トライアル信州・あおぞら・日本共産党長野市議団の主催で、浅川ダム問題に関する県民集会を開催した。午前中はダム建設予定地・浅川の河川改修の現状・千曲川との合流点等の現地視察、県内各地より約150人が現地視察に参加した。午後は長野市民会館集会室において、参加者約200人のもと「益田川穴あきダム・大滝ダム」視察報告集会が行われた。又、、奥西一夫京都大学名誉教授の「大滝ダムと浅川ダムについて」の特別講演も行なわれた。大変参加者が多く、素晴らしい学習会となった。 |
5月 | 31日(木) | < 団会議> 政務調査報告と今後の予定について検討する。 < 学習会> < 総務警察委員会 ・社会衛生委員会 ・土木住宅委員会>が開かれ、それぞれ担当の島田議員・永井議員・小林議員が出席 |
5月 | 30日(水) | < 文教企業委員会>が開かれ今井議員出席 |
5月 | 24日(木) | 中期総合計画研究会が開かれ、永井議員出席 |
5月 | 20日(日) | < 団会議> 上田にて県政報告会が開かれ、「トライアル信州」の議員全員が参加し県政報告を行なった。団会議では、今後の政務調査活動、施策について検討した。 全県下にわたる医師不足,特に麻酔科医が不足している現状を打開するための対応、施策について意見交換を行なった。 |
5月 | 18日(金) | 午後1時から議会運営委員会が開かれ今井議員が出席。 < 団会議> ・議会運営委員会報告 ・平成19年度事業計画 ・視察・研修等について ① 県庁内研修 ② 県外視察研修 ③ 大滝ダム視察について ④ 浅川にダムはいらない県民集会 6月2日 午前 現地視察 午後 益田川ダム・大滝ダム視察報告 ・県政報告書の発行について ・ホームページについて ・各支部の活動報告と今後の予定 ・政務調査費について ・その他 < 勉強会> 「信濃川水系長野圏域河川整備計画(浅川)」 土木部河川整備課より説明を受ける。 大滝ダムの視察や、他会派と共催で行なう県民集会に備え、理解を深めた。 |
5月 | 7日(月) ~10日(木) |
< 臨時議会> 改選後初の臨時議会が開かれ、新体制へスタートを切る。 議長・副議長の決定、 常任委員会・議会運営委員会等への所属、 委員長・副委員長の決定 他 ■トライアル信州■ ★島田基正代表 総務警察委員会 ★永井一雄副代表 社会衛生委員会・広報委員会 長野県議会中期総合計画研究委員会 ★今井正子幹事長 文教企業委員会・議会運営委員会 ★小林東一郎政策担当 土木住宅委員会・決算特別委員会 |
5月 | 2日(水) | < 団会議> 今年度初の各派代表者会が開催され島田議員が出席。臨時議会の対応について検討する。 |
4月 | 27日()金 | < 団会議> 1.臨時議会について 代表より 2.本年殿活動について a..団会議の開催について b.研修について C.移動県議会 3.政務調査報告書作成について |
4月 | 23日(月) | 午前10時から団会議を行い、正式に小林東一郎議員(中野市・下高井郡)が「トライアル信州」に所属。新たな出発となる。 会派名や基本姿勢、指針・施策等について話し合いの結果、会派名は現状の「トライアル信州」に決定。田口議員と共に今後の基本姿勢、指針・施策等に会派のあり方について決定し、急遽2時から会見場にて報告を行なった。 < 団会議> ・会派の体制について ・会派名の決定 ・基本理念・基本方針の決定 < 記者会見> 【会派名】 トライアル信州 【会派構成】 【基本理念】 【基本方針】 |
4月 | 17日(火) | < 各派代表者会> 本日10時30分より、改選前の各派代表者会が行なわれ、島田議員が出席。 検討事項は、5月7日~11日までの臨時議会について。 < 団会議> ・各派代表者会の報告(臨時議会について) ・会派の体制について ・平成19年度政務調査計画 ・平成19年度予算について |
4月 | 11日(水) | < 団会議> 上田支部にて選挙後初の団会議を開催。お互いの労をねぎらい、今後の会派の体制・方針・政策・政務調査活動についてに話し合った。。 今後田口議員は、会派の政策顧問として政策・施策のアドバイザー及び、県政報告書等の広報を担当として会派に関わる事と決定。アドバイスを頂きながら「県民会派」の姿勢を貫き「県政」に臨んでいく事を確認しあいう。 |
4月 | 8日(日) | < 長野県議会議員選挙投票日> 票の結果、島田・永井・今井議員は当選。 田口議員は、票が届かず残念な結果となる。 |