3月 | 29日(水) ~30日(木) |
< 現地視察調査> 「あおぞら」と共に:県外視察調査を行う。 < テーマ> 「我孫子市の市民際を利用した古利根沼保全活動について} 古利根沼の現地調査と我孫子市議会にて担当者より説明を頂く。 古利根沼葉、手賀沼や利根川とならんで我孫子市の貴重な水辺空間であり、この自然環境を保全・活用していく事を目的に「古利根沼周辺整備構想」を策定。この構想に基づき用地買収等に市民公募債などを活用した。 |
---|---|---|
3月 | 27日(月) | < 選挙区等調査特別委員会> < 議会運営委員会> 本会議の合間に< 選挙区等調査特別委員会>が行われ、担当の島田議員が出席。 |
3月 | 25日(土) | < 移動県政報告会> 北佐久支部地域の軽井沢町にて「移動県政報告会」を開催。 トライアルしなの両議員に加え、他会派議員2名が加わってくださり予算・県政全般について報告。その後、質疑応答が行われ大変よい報告会となる。 参加者約100名 |
3月 | 24日(金) | < 選挙区等調査特別委員会> < 団会議> 議会の合間を縫って選挙区等調査特別委員会が開催され、経過に沿って会派にて協議した |
3月 | 6日(月) | < 選挙区等調査特別委員会> 本会議終了後委員会が開かれる |
2月 | 23日(木) | < 公共交通等調査委員会> < 選挙区等調査特別委員会> < 団会議・研修会> 午前10時からは公共交通等調査会が、午後からは県議選選挙区の見直しを進めている県会の選挙区等調査特別委員会が行われ、担当の島田議員が出席。 委員会終了後、農政全般に関する勉強会を行い農政部より説明を受け理解を深めた。 < 高校改革プラン説明会> 今井議員参加 |
2月 | 22日(水) ~3月27日(月) |
2月定例議会 |
2月 | 21日(火) | < 高校改革プラン説明会> 今井議員参加 |
2月 | 20日(月) | < 団会議・研修会> 予算関連について経営戦略局財政改革チームから説明を受け理解を深める。職員給与、特別職報酬等賃金関連につき経営戦略局人材活用チームから、高校改革・教育委員会予算等関連を教育委員会、組織改正関連を経営戦略局行政システム改革チームからそれぞれ説明を頂き、意見交換をさせて頂きました。 < 高校改革プラン説明会> 今井議員参加 |
2月 | 17日(金) | < 高校改革プラン説明会> 今井議員参加 |
2月 | 14日(水) | < 研修会> 廃棄物の発生抑制等による良好な環境の確保に関する条例案」について生活環境部廃棄物対策課から、「長野県地球温暖化対策条例案」については生活環境部地球環境課より説明を頂き、両県議が質問や提案等を行い、内容の深い研修会となる。 < 文教委員会> 午後から開かれ、今井議員が出席。 < 高校改革プラン説明会> 県教委は8日から23日まで、県立高校再編について議論してきた第1~第4通学区の高校改革プラン推進委員会の検討結果を踏まえ、住民や学校関係者らを対象に県内8会場で説明会を開いており、本日は上田市にて行われ参加し、参加者(約70名)の意見に耳を傾ける。上田地域に定時制を存続して欲しい要望が強く出されていた。 |
2月 | 13日(月) | < 高校改革プラン説明会> 今井議員参加 |
2月 | 9日(木) | < 高校改革プラン説明会> 今井議員参加 |
2月 | 8日(水) | < 議会運営委員会> 今井議員オブザーバー参加。 2月22日から始まる2月定例会の2週間前委員会が行われた。 ★協議事項は下記の通りです。 1.知事提出議案について 2.会期及び議事進行について 3.議事方式について 4.本会議への理事者の出席要求について 5.議員派遣の決定について 6.その他 |
2月 | 1日(水) | < 「こんにちは県議会」 > 長野県議会主催で、夕方6時から佐久合同庁舎講堂において、『第7回 こんにちは県議会です! -今がスタート! 魅力ある高校づくり-』が開催され、佐久地域から選出されている6名の県議が参加。 第二通学区の高校改革プランの対象校となっている野沢南高校・望月高校の生徒も参加し、高校改革プラン推進委員会が結論づけた高校再編(案)に対し要望等議論が交わさた。 |
1月 | 25日(水) | 近年にない豪雪で対応に苦慮された県北部地域の現地調査を行う。 現地視察と共に、飯山市役所・野沢温泉村役場・栄村役場で、それぞれ被害状況・今後の課題・要望事項等の説明を頂く。 |
1月 | 20日(金) | < 各派代表者会><知事懇談会> < 公共交通等調査委員会>< 選挙区等調査特別委員会> 島田議員出席 < 高校改革プラン研究会> 今井議員出席 < 団会議> 選挙区等調査特別委員会後、決定事項に関する確認について委員長宛に文書を作成し提出する。 【確認書】 選挙区の区割りついて誠意をもってご検討いただいております事に敬意を表し、感謝申し上げます。 本日行われました委員会にて、全ての選挙区の見直しの中で,1票格差の是正が基本条件となりました。それに伴い対象となる地域(概ね2.0倍)の現地調査を行う事になりました。 決定されました事項につきまして、県民に対して説明責任が果たせるよう確認させて頂きたく、下記の質問にご返答をお願いします。 記 1.1票格差の是正については、諏訪地区、下高井郡の調査については理解ができますが、39,534人ある北佐久郡はなぜ対象となるのでしょうか。 1人区・飛び地の全県解消が基本となるなら理解できるが、なぜ北佐久郡が特筆されるのでしょう。 2.北佐久郡のように地元からの要望があれば、県内全ての選挙区を現地調査をして頂けるのでしょうか。北佐久郡では、1人区・飛び地解消を必ずしなければならないという認識の下で議論し要望した経緯がありますが、他地区では同様の認識で行われたのでしょうか。 |
1月 | 17日(火) | 20日に開催される、各派代表会・公共交通等調査委員会・選挙区等調査特別委員会に備え会派意見の検討。 <団会議> 1.選挙区割り等について 1.政務調査報告 1.現地視察調査について |
1月 | 6日(金) | 新年初の団会議を行い、知事・副知事・出納長と懇談。 <団会議> 1.選挙区割りについて 1.新年政務調査予定について 1.政務調査報告 |
12月 | 23日(金) | 北佐久支部地域の立科町にて「移動県政報告会」を開催。 島田議員の挨拶と県政報告、今井議員の県政報告と質疑応答等の次第で行われ、数人の方から内容の深い質問がで、大変充実した県政報告会となる。 参加者約80名 |
12月 | 20日(火) | < 選挙区等調査特別委員会>が開かれ、島田議員出席。 |
12月 | 19日(月) | 12月定例会閉会 |
12月 | 16日(金) | 広報委員会が開かれ今井議員出席 |
12月 | 10日(土) | 長野県勤労者福祉センターにおいて、「浅川治水と新河川法」の緊急報告集会を「浅川・千曲川等治水対策会議」「共産党県議団」「共産党長野市議団」「あおぞら」「トライアルしなの」との共催で開催。 150名近い参加者があった。 【報告事項】 1.浅川河川整備計画案 長野県出納長 青山篤司氏 2.浅川流域の砂防計画 長野建設事務所長 有賀良夫氏 3.浅川の治水と新河川法 国土問題研究会 中川 学氏 4.県議会・市議会からの報告 県議会議員 石坂ちほ氏・他 |
12月 | 5日(月) | 12月定例議会中の議案調整日 < 公共交通等調査委員会> 島田議員出席 < 高校改革プラン研究会> 今井議員出席 |
12月 | 2日(木) | 12月定例議会中の議案調整日 < 高校改革プラン研究会> 今井議員出席 |
12月 | 1日(水) | 12月定例議会が開会となる。 < 議会運営委員会> 1.平成17年度12月定例会について <団会議> 1.平成17年度12月補正予算案について 1.12月定例会対応について 1.一般質問について <研修会> 平成17年度12月補正予算案について |
11月 | 30日(水) | < 農業振興条例(仮称)制定検討調査会>が開かれ今井議員出席 ・長野県農業振興条例(仮称)調査会案について < 団会議> ・定例議会に備え政務調査事項、対応事項を協議。 ・要望事項の確認 < 副知事へ要望事項> ①ドクターヘリ、佐久病院の効果について ②補助金・負担金の見直しについて ・大きく県民益につながる事柄に関してや、他県との協力で 行われる組織団体等への負担金・補助金については考慮 し、削減しないで欲しい。 <例> ・平成17年度妙義荒船佐久高原国定公園連絡協議会 負担金 群馬県 15万円 長野県 なし (平成16年度までは10万円) ・平成18年度開催の第51回青色申告会関東信越ブロック大会 日 時 平成18年9月12日 場 所 上田市民会館で開催予定 宿泊地 戸倉上山田温泉宿泊 参集者 関東信越国税局管内の青色申告会会員 約1200名参集予定 補助金 40万円要望 ③ 教育改革について ・週5日制の見直し ・教員の質向上について 非常勤講師の制度見直し ・高校教育改革について 長期的展望にたち、現在の位置にある地域の高校の存続を 強く望みます。又、県内一律の多部制・単位制の単独高校 の設置は難しい。 都市部校の統廃合については、飯山・大町など地域で組織 化され、論議がなされているので、各地域での結論を待つべ きである。校名があげられた対象市だけではなく、今こそ全 都市部が高校改革について、又、教育全般について論議す べきであると思う。 ④ 緊急少子化対策・男女共同参画と組織案について 知事部局、各地方事務所所長直属に少子化と男女共同 参画の担当を置く。 ⑤「青年の家」事業の継続について ⑥ 仮称「信州廃棄物条例」のめざす「脱焼却・脱埋立」の 考え方について ⑦ 公務員(教職員を除く)の残業と時間外手当について |
11月 | 24日(木) | <議会運営委員会>が開かれ今井議員出席 ・定例議会に備え対応事項を協議する。 < 農業振興条例(仮称)制定検討調査会> 今井議員出席 ・長野県農業振興条例(仮称)調査会案について |
11月 | 17日(木) ~18日(金) |
< 富山県議会>にて現地視察を行なう (島田議員・今井議員・田中議員・木内議員参加) <視察項目> 1.富山県の新産業振興施策について ①『富山県新産業ビジョン』について ・プランに基づき具体的に取り組んでいる施策 ②『富山バイオバレー構想』について ・主なプロジェクトの概要と成果 ③『新富山県科学技術プラン』について ・プランに基づき具体的に取り組んでいる施策 ④『とやま医薬バイオクラスター』について ・事業概要と今後の事業化の展望 2.教育行政について ①小中学校の学校週5日制への対応について ・土曜日授業など特色ある取り組みをしている事例 ②教育委員会の体制について ・組織改編や再編等についての検討 3.高校改革について ①『富山県県立高校将来構想策定』について ・県立高校の統廃合に関する基本的な考え方 ・目的と将来構想 |
11月 | 14日(月) ~15日(火) |
< 決算特別委員会>が開かれ、今井議員参加。 ★11月14日(月) 企業局 社会部 ★11月15日(火) 総務部 ・警察本部 危機管理室 ・ 林務部 (15日) 農業振興条例(案)検討委員会が開かれ今井議員出席 |
11月 | 9日(水) ~11日(金) |
< 社会衛生委員会>社会衛生委員会県外視察 ★11月9日(水) 福岡県庁(福岡市) ★11月10日(木) 福岡県複合福祉施設「クローバープラザ」(春日市) 久留米大学病院(久留米市) ★ 11月11日(金) 長崎県庁(長崎市) 情緒障害児短期治療施設「大村椿の森学園」(大村市) < 文教企業委員会>文教企業委員会県外視察 ★11月9日(水) 静岡県教育委員会(静岡市) ★11月10日(木) 京都府教育委員会(京都市) 宇治浄水場(宇治市) 愛知川町立図書館(愛知川町) ★11月11日(金) 小浜市役所(若狭おばま食文化館)(小浜市) |
11月 | 8日(火) | < 各会派代表者会> 今井議員代理出席 ・県の組織ソシキ再編について < 知事懇談会> ・来年度予算編成に向ムけての基本的な考カンガえ方について |
11月 | 4日(金) | 農業振興条例(仮称)説明会が行われ、今井議員出席。 |
11月 | 1日(火) | <文教委員会>が開かれ、今井議員参加。 |
10月 | 27日(木) ~28日(金) |
<決算特別委員会>が開かれ、今井議員参加。 ★10月27日(木) 長野合同庁舎 (長野市) 長野地方事務所・ 環境保全研究所・女性相談センター 長野建設事務所・長野南警察署・須坂病院 ★10月28日(金) 北信合同庁舎 (中野市) 北信地方事務所・北信保健所・中野建設事務所 |
10月 | 25日(火) | 農業振興条例(仮称)説明会が行われ、今井議員出席。 |
10月 | 24日(月) | <広報委員会>が開かれ、今井議員参加。 <高校改革プラン研究会> 第3通学区(伊那地域)の高校改革推進委員会の傍聴と懇談会に今井議員参加 |
10月 | 19日(水) ~21日(金) |
<決算特別委員会>が開かれ、今井議員参加。 ★10月19日(水) 松本合同庁舎 (松本市)・安曇野建設事務所 松本地方事務所・松本保健所 松本児童相談所・松本教育事務所 ★10月20日(木) 松本合同庁舎 (松本市)・工業技術総合センター 林業総合センター・中信農業試験場 塩尻警察署・総合教育センター 松塩水道用水管理事務所・国道361号トンネル ★10月21日(金) 木曽病院 ・木曽合同庁舎 (木曽福島町) 木曽地方事務所・木曽建設事務所 |
10月 | 19日(水) | <選挙区等調査特別委員会>が開かれ、島田議員出席。 |
10月 | 17日(月) | 農業振興条例(仮称)説明会が行われ、今井議員出席。 午前は 「長野県高等学校教職員組合」「長野県教職員組合」と、午後は「県立高校の発展と存続を願う会」との意見交換会が行われ、午前に今井議員、午後は島田議員が代理出席。 |
10月 | 7日(金) | 広報委員会と高校改革プラン研究会が開かれ今井議員出席 |
10月 | 4日(火) | <研修会> しなの鉄道社長を囲み「しなの鉄道の現状と今後の課題について」研修会を行う。 又、『心と体といのちのセンター、ホリスティックスペース早穂里庵「水輪」』オーナーご夫妻の、終末医療までを見据えた『いのちの大学構想』について研修する。 |
9月 | 26日(月) | 公共交通等調査委員会が行われ島田議員出席 |
9月 | 21日(水) | <団会議> 1.平成17年度9月補正予算案について 1.9月定例会対応について 1.一般質問について |
9月 | 20日(火) | <団会議> ★議 題 1.平成17年度9月定例県議会への対応 2.政務調査報告 3.選挙区について < 研修会> ・コモンズ支援金(特別分)(第2次分)について 経営戦略局コモンズ・地域政策チーム ・平成17年度9月補正予算について 財政改革チーム財政企画ユニット ・長野県景観条例案について 建築管理課土地・景観室 ・県立病院条例について 県立病院課 |
16日(金) | 農業振興条例(仮称)現地調査が行われ、今井議員出席。 | |
9月 | 15日(木) | < 選挙区等調査委員会>が開催され、島田議員出席。 < 団会議> 定例会に備え、研修会を行う。 ★労政課 17:00~ 1.勤労者福祉施設条例の一部改正(案)について 2.国民健康保険法に基づく都道府県町政交付金の交付等に関する条例(案)について ★行政システム改革チーム 17:30~ 1.行政改革について |
9月 | 14日(水) | 議会運営委員会が開催され、今井議員オブザーバー参加 |
9月 | 13日(火) | <団会議> ★議 題 1.平成17年度9月定例県議会への対応 2.政務調査報告 3.選挙区について 4.今後の会派活動 ・議会運営委員会に関する申し入れ書の件 ・県外視察の件 ・その他 |
9月 | 12日(月) ~13日(火) |
公共交通等調査委員会現地調査(東北信地域) 島田議員 <日程表> ★9月12日(月) JR東日本株式会社本社 (新宿区) 株式会社日本航空ジャパン本社 (品川区) ★9月13日(火) 埼玉高速鉄道株式会社 (さいたま市) |
9月 | 5日(月) ~7日(水) |
文教企業委員会現地調査(東北信地域) 今井議員 <日程表> ★9月5日(月) 更級農業高等学校・長野養護学校高等部分教室(長野市) 稲荷山養護学校(千曲市)・野沢南高等学校(佐久市) ★9月6日(火) 上田教育事務所(上田市)・上小地方事務所(上田市) 北信発電管理事務所(裾花発電所)(長野市)・長野盲学校 (長野市) 下高井農林高等学校 (木島平村) ★9月7日(水) 中野高等学校(中野市)・中野実業高等学校(中野市) |
9月 | 2日(金) | <各派代表者との打ち合わせ会> 島田議員出席 {打合わせ協議事項} 1.議会運営について (1)県有施設における敷地ない禁煙の実施について (2)第5回都道府県議会議員研究交流大会について (3)政務調査費に係る住民監査請求について 2.その他 (1)第6回こんにちは県議会」について (2)知事と正副議長と各派代表者との懇談会について <知事懇談会> |
8月 | 26日(金) | <団会議> ・知事への要望事項の作成確認 団会議後、下記について知事に要望した。 ①国政への参画と人事案について 地方から国を変えることは大切なことであるが、県民の不安をなくすためにも、副知事の選任を望みます。 ②高校教育改革について県民の声を聞き慎重な対応を 長期的展望にたち、現在の位置にある地域の高校の存続を 強く望みます。 又、県内一律の多部制・単位制の単独高校の設置は難しい。 都市部校の統廃合については、飯山・大町など地域で組織化 され、論議がなされているので、各地域での結論を待つべきである。 校名があげられた対象市だけではなく、今こそ全都市部が高校改革について、又、教育全般について論議すべきであると思います。 ③緊急少子化対策について 平成15年16年の県内の極端な出生減少に対し、妊婦検診の無料化・出生児に対するミルク代補助等の財政面での援助を望みます。 ④組織案について 「人権」「男女共同参画」を留意した組織案を望みます。 |
8月 | 23日(火) ~24日(水) |
社会衛生委員会現地調査 (中信地区) 島田議員 <日程表> ★8月23日(火) 松本合同庁舎 (松本市) 概況説明 松本地方事務所・松本福祉事務所 中信労政事務所・松本保健所 松本児童相談所 (波田町) ・こども病院 (豊科町) ふれあいの家 千寿 (三郷村) 相澤病院 救命救急センター(松本市) ★8月24日(水) 大町市総合福祉センター(ハートピア仁科の里)(大町市) 大町合同庁舎 (大町市) 概況説明 北安曇地方事務所・北安曇保健所・大町保健所 |
8月 | 22日(月) | <各派代表会> 島田議員出席 {打ち合わせ協議事項} 1.議会運営について (1)県有施設における敷地ない禁煙の実施について (2)政策討論について (3)知事と正副議長と各派代表者との懇談会について 2.その他 <広報委員会> 今井議員出席 県議会広報について <団会議> ・政務調査報告 ・各派代表会の報告 ・要望事項の確認 |
8月 | 9日(火) | <団会議> ・政務調査報告 ・高校改革プランについて ・少子化対策について ・知事への要望について |
8月 | 2日(火) | <選挙区等調査特別委員会> 島田議員出席 ・議題 『任意合区』について 選挙区シュミレーションについて <農業振興条例(仮称)意見交換会> 今井議員出席 長野県農業振興条例(仮称)素案について <団会議> ・政務調査研修予定の立案 |
8月 | 1日(月) | <団会議><研修会> 『選挙区等特別委員会』の協議事項である『任意合区』について、担当職員から説明を頂き研修。理解を深めた。 既にできている、<公職選挙法>第15条の第3項及び4項(飛び地)の規程に基づいた選挙区のシュミレーションを検討。これらのシュミレーションが、可能な限りの全てであるのか、地域に当てはめながら説明を受け検討した。 <公共交通等調査委員会> 島田議員出席 重点調査項目のうち、県営松本空港の活性化策について、県への提言骨子案をまとめた |
7月 | 28日(木) ~29日(金) |
社会衛生委員会現地調査 (南信地区) 島田議員 <日程表> ★7月28日(木) 伊那合同庁舎 (伊那市) 概況説明 上伊那地方事務所・上伊那福祉事務所 南信労政事務所・伊那保健所 看護大学 (駒ヶ根市) ・阿南病院 (阿南町) ★7月29日(金) 特別養護老人ホーム「きりしま邸苑」 (飯田市) 飯田合同庁舎 (飯田市) 概況説明 下伊那地方事務所・下伊那福祉事務所 飯田児童相談所・飯田保健所 |
7月 | 28日(木) | <広報委員会> 午後1時から長野県議会が発行する広報の編集について打ち合わせのため 今井議員出席。 |
7月 | 19日(火) | 今井議員が信州大学にて講義を行うことにより 20代の県政・男女共同参画・他様々な政務調査項目に対する生の声を聞くことが出来大変有意義な調査研究ができた。 < 授業題目> 「共生社会への課題:マイノリティとジェンダー」 1.はじめに 自己紹介と政策決定の場(議会) に進んだ過程 2.教育の世界でのマイノリティとジェンダー ①30年前の教育界における女性の位置 ② 教育改革の中におけるマイノリティとジェンダー 3.議会での男女共同参画 ①女性(婦人) 参政権(公民権)-= 婦選運動 平塚らいてう氏・市川房枝氏 ②現在の議会構成と日本における共同参画の経緯 ③世界における女性の議会進出とクォータ制 4.終わりに 政治は生活の基本。 若者の政治への関心・参加が、地球や県・国・世界を変える。 勇気を! Where there is a will, there is a way. |
7月 | 15日(金) | 会派研修として東京で行われる『自治政策講座in東京』 -住民と生きる自治体運営-に両県議参加 講座No.1 『自治の原点と議会の役割」 講座No.2 『保険制度の再構築-介護保険・医療保険」 講座No.3 『自治・分権と三位一体改革』 講座No.4 『談合社会を変える-開かれた行政」 ★交流会” 五反田ゆうぽうと 研修会 (自治政策講座in東京) |
7月 | 14日(木) | 文教企業委員会の勉強会が行われ、今井議員が出席。 長野県経営者協会と文教企業委員との『高校改革プランに関する意見交換会』が行われる。 私学協会との意見交換・幼稚園・短期大学とも行う。 |
7月 | 11日(月) | 本会議前に各会派代表者会が行われ島田議員出席 (協議事項) 議会運営について その他 議会運営委員会が行われ今井議員オブザーバー出席 6月定例議会閉会日 |
7月 | 8日(金) | <農業対策議員連盟総会> ・議題 長野県農業振興条例(仮称)素案について 今井議員出席 <団会議> ・政務調査研修予定 ・6月定例議会審議事項の対応” 県議会棟内・会派控室 |
7月 | 5日 ~7日 |
各委員会にて審議事項を審議。 県議会棟内 各委員会 |
7月 | 1日(金) | 研修会 本会議終了後、上田にて、水道水の緩速(かんそく)ろ過技術研究の第一人者であられる信州大学の中本信忠教授を講師として「水」に関する研修会を行う。 安くておいしい水道水ができないのは、水道原水の汚染が原因ではなく、水処理の方法に問題があった。 「安く」「おいしく」「安全」と三拍子そろった「水道水」の復活についても説明を受けた。 |
6月 | 27日(月) | 公共交通等調査特別委員会 公共交通等調査特別委員会が開催され、島田議員出席 |
6月 | 24日(金) | 農業振興条例(仮称)制定調査会 農業振興条例(仮称)について検討 今井議員出席 |
6月 | 23日(木) | 本会議・議会運営委員会開催前に、知事へ下記の事項を要望。 1.平成17年度6月補正予算案について 1.コモンズ支援金の増額は弾力的に 1.ゼロ予算事業の推進について ・五直し事業の推進 1.総務省の市町村合併を推進する「指針」に対し、自律を 選択した小さな町村の支援も一貫してお願いしたい。 ・コモンズ支援金は増額し、自律する町村・県境 (特に旧山口村地域の木曽檜等の事業の継続)に。 1.スキー王国NAGANO構築事業について 1.信州こまやか教育プランの推進 ・養護学校に看護士導入の効果について ・年齢撤廃の効用 ・児童相談所一時保護児童生徒教育支援事業について ・自律教育地域化主任推進員配置事業について 1.人事案件について 1.入札制度について 1.高校改革について |
6月 | 22日(水) | < 各派代表会>島田議員出席 |
6月 | 18日(土) | 【開催目的】、 『平成17年2月定例県議会において継続審査とした「県の基本的な計画について議会が議決することを定める条例案」や、地方自治政策課題等について、県民・市町村・学識経験者等との幅広い意見交換を行うことにより、今後の対応の参考に資するための研修会を開催する』 【内容】、 ◆午前の部 ・テーマ『議会制度改革の動向と「基本計画を議会に図る条例」の意義』 ・講 師 野村 稔 氏 (元全国都道府県議会議長会調査部長) ◆午後の部 ・テーマ『政策・施策・行政評価システムの構築ー評価システムの構築と住民参加型政策・施策評価のコミュニケーションシステム』 ・講 師 関田 康慶 氏 (東北大学大学院経済学部研究科教授)(宮城県行政評価委員会副委員長兼政策評価部会長) ・テーマ、『情報公開と説明責任について』 ・講 師 村尾 信尚 氏 (関西学院大学教授)(元大蔵官僚・三重県総務部長) |
6月 | 13日(月) ~15日(水) |
社会衛生委員会現地調査 (東北信地区) 島田議員 <日程表> ★6月13日(月) ・長野合同庁舎 (長野市) 概況説明 長野地方事務所 長野福祉事務所 中央児童相談所 北信労政事務所 長野保健所 ・身体障害者リハビリテーションセンター (長野市) ・長野県赤十字血液センター (長野市) ・長野赤十字病院救命救急センター (長野市) ★6月14日(火) ・上小圏域障害者総合支援センター(上田市) ・上田合同庁舎 (上田市) 概況説明 上小地方事務所 小県福祉事務所 東信労政事務所 上田保健所 ・武石村福祉企業センター (武石村) ・デイサービスセンターともがき (東御市) ・動物愛護センター (小諸市) ★6月15日(水) ・知的障害者更生施設小諸学舎 (小諸市) ・佐久合同庁舎 (佐久市) 概況説明 佐久地方事務所 佐久福祉事務所 佐久児童相談所 |
6月 | 13日(月) ~14日(火) |
文教企業委員会現地調査 (南信地区) 今井議員 <日程表> ★6月13日(月) ・松川青年の家 (松川町) ・伊那教育事務所 ・上伊那地方事務所 (伊那市) ・諏訪実業高等学校 (諏訪市) ★6月14日(火) ・諏訪清陵高等学校 (諏訪市) ・茅野市こども館 (茅野市) ・茅野市尖石縄文考古館 (茅野市) ・富士見高等学校 (富士見町) |
6月 | 8日(水) | <各派代表会> 島田議員出席 |
6月 | 7日(火) | 公共交通等調査特別委員会が開催され、島田議員出席 |
5月 | 30日(月) | 農業振興条例(仮称)会長素案について検討 今井議員 |
5月 | 27日(金) | 「共産党県議団」「あおぞら」「トライアルしなの」の三会派で、 『長野県基本計画の議決等に関する条例(案)について』研修会を行う。 講師は、酪農大学・河合博司教授 講演 『長野県基本計画の議決等に関する条例(案)について』 -二元的代表制の評価と住民自治の視点から- 講演終了後、意見交換を行う。 大変内容が深い良い研修会となった。 |
5月 | 26日(木) ~27日(金) |
文教企業委員会現地調査 (中信地区) 今井議員 <日程表> ★5月26日(木) 総合教育センタ- (塩尻市) 生涯学習推進センタ- (塩尻市) 安曇養護学校 (池田町) 碌山美術館 (穂高町) 穂高商業高校 (穂高町) ★5月27日(金) 松塩水道用水管理事務所 (塩尻市) 信濃むつみ高等学校 (松本市) 松本合同庁舎 (松本市) 概況説明 松本教育事務所 松本地方事務所 |
5月 | 25日(水) | 愛・地球博会場のEXPOホールでにて、『信州・長野県の日』としての企画が開催され視察。 田中知事がみずから来場者に信州の魅力を伝えるイベントに参加。県庁の知事室を再現したステージの上で、ソムリエの田崎真也氏、ファッションデザイナーのコシノジュンコさん、作家のC.W.ニコル氏とのトークショー・「諏訪神太鼓」や、演奏家の黒坂黒太郎さんと山ノ内東小学校4年生によるコカリナのミニライブなどが行われ、大変な盛況だった。 |
5月 | 23日(月) | <団会議> ・政務調査研究活動予定 県外視察スケジュールの検討 『愛・地球博』視察の調査事項の検討 |
5月 | 20日(金) | 選挙区等調査委員会が開催され島田議員出席。 |
5月 | 19日(木) | 長野県議会リニア中央エクスプレス建設促進議員連盟主催によるリニア試乗会と山梨県立リニア見学センターにて研修会を行う。 今井議員参加 |
5月 | 16日(月) | 文教委員会委員会の勉強会が開催され今井議員出席。 |
5月 | 10日(火) | 6月定例議会にいかす政務調査活動の検討、意見交換、ならびに今後の政務調査研究予定ついて検討する。 <団会議> ・平成17年6月定例議会について ・平成17年度事業計画について ・その他 <公共交通等調査委員会> 島田議員 <議員研修会打ち合わせ会> 今井議員 地方自治政策課題研修会 <研修会> ・長野県の農産物の今後 ・ため池について ・海外農産物の輸入状況と問題点 |
4月 | 25日(月) | <団会議> ・政務調査研究活動の立案 県外視察スケジュールの検討 <社会衛生委員会>島田議員 |
4月 | 12日(火) | <議会運営委員会>今井議員オブザーバー参加 ・議題 1.平成17年度の委員会運営方針について 2.委員会活動の旅費について 3.長野県議会事務局規程の一部改正について 4.「分権改革日本」実現全国大会について 5.広報活動の充実、 常任委員会等の委員の選任方法、 委員外議員の発言の取り扱い 海外視察制度及び政務調査費の交付額について 6.検討会議の設置について 7.年間活動計画について 8.その他 ・「トライアルしなの発言申出」 <発言の要旨>
|
4月 | 8日(金) | <各派代表会> 『公正且つ民主的な議会運営を求めて』議長へ申し入れを行う <申し入れ事項> 新年度の正副議長に期待しつつ、議会運営の要である議会運営委員会の構成について申し入れを致します。 議会運営委員会は、平成15年度より2名の公明党県議団も委員会に加わり、全10会派参加の、民主的な議会運営委員会が進められてきました。平成17年度の議会運営委員会は8会派のみの委員構成で、3名のあおぞら、2名のトライアルしなのは参加できずに進められようとしております。 全国に誇れる民主的な議会改革の流れを止めることなく、平成15年度・16年度と同様に、全10会派参加のもと、議会運営は、民主的、公正且つ平等に開催運営されることを強く要望致します。 |
4月 | 4日(月) | <団会議> 新年度の会派政務調査の理念・基本方針・活動計画等について協議。 公正且つ民主的な議会運営を求めて議長へ申し入れを行う事とし、内容を検討。 |