2月 | 14日(火) ~3月12日(月) |
<2月定例議会> ・2月14日(水) 開会、知事提案説明 ・2月15日~19日 議案調査のため本会議なし ・2月19日~21日 代質 ・2月22日~3月1日 一般質問及び質疑 ・3月2日~8日 委員会 ・3月9日各議案整理のため本会議なし・総務委員会 ・3月12日(月) 各委員長報告・採決、閉会 |
---|---|---|
2月 | 13日(火) | < 団会議> ・2月定例会の対応 ・その他 議会運営委員会> 今井議員オブザーバー出席 < 調査研究> 「平成19年度当初予算関連」 ・AM 9:00~10:00 林務部 ・AM 10:00~11:30 社会部 ・AM 11:30~12:00 人事案についての説明 ・PM 1:00~ 2:00 商工部 ・PM 2:00~ 3:00 総務部 ・PM 3:00~ 3:50 衛生部 ・PM 3:50~ 4:10 企画局 |
1月 | 31日(水) | < 公共交通等調査特別委員会> ・島田議員と永井議員が出席 ・日本航空(JAL)が29日、「JALの再構築のためにはやむを得ぬ判断」とし、松本―札幌間の定期便を今年10月に廃止する方針を正式に発表した問題について協議がなされた。 < 議会運営委員会> ・今井議員オブザーバー出席 調査研究> ・「平成19年度当初予算案」について |
1月 | 29 日(月) | < 団会議> ・2007年 今後の政務調査・政策予定 ・2月定例会の対応 ・その他 < 研修会> ・行財政改革について |
1月 | 24 日(水) | < 団会議> ・2007年 今後の政務調査・政策予定 ・2月定例会の対応 ・その他 < 研修会> ・平成19年度当初予算案について |
1月 | 18日(金) | < 団会議> ・新年の抱負 ・活動報告 ・2007年今後の政務調査 ・政策予定 ・2月定例会の対応 ・その他 |
1月 | 16日(火) | 広報委員会が行なわれ永井議員が出席 |
1月 | 11日(木) | 農政林務委員会上京陳情に田口議員参加 |
1月 | 9日(火) | < 団会議> 長野県政について 政務調査報告 |
12月 | 7日(木) ~25日(月) |
< 選挙区等調査特別委員会> 島田議員出席。今井議員傍聴 < 12月定例会日程> ★12/7 (木) 開会 知事提案説明 13:00~ ・議案上程ほか ★12/12(火)~15(金) 本会議 [一般質問及び質疑] ★12/18(月)本会議 [一般質問及び質疑] ★12/19(火)~21(木)委員会[付託議案・請願・陳情等の審査ほか] ★12/25(月)本会議 [各委員長報告・採決、閉会] < 会派議員一般質問日> 12月13日 田口議員一般質問 12月14日 永井議員一般質問 12月18日 今井議員一般質問 |
12月 | 4日(月) | < 団会議> 12月定例会に備え、上田にて団会議を行う。 議題 ・ 12月定例会の対応 ・政務調査活動報告 ・県政検証 12月定例会の一般質問は、今井議員14分・永井議員12分・田口議員10分の予定で行う。 |
12月 | 2日(土) | 「浅川ダムなし総合的治水を考える緊急集会実行委員会」 「浅川・千曲川等治水対策会議」 「日本共産党長野県議団」 「トライアル信州」 「あおぞら」 「日本共産党長野市議団」 「長野県労働組合連合会」 村井知事・鷲沢市長が「ダム建設も選択肢のひとつ」としていることから12月議会が山場と考え緊急集会を開催した。 集会では、地質学・理学博士の松島信幸氏の「淺川ダム予定地の地質について」をテーマとした講演を頂く。永井議員が参加。 |
12月 | 1日(金) | < 選挙区等調査特別委員会> 島田議員が出席。今井議員傍聴。 |
11月 | 30日(木) | < 各派代表会> 12月7日から始まる12月定例会に備え、11時から議長招集の各派代表者会が行われ永井議員が代理出席。 < 議会運営委員会> 1時30分から開かれ今井議員オブザーバー出席 < 知事に緊急申し入れ> 村井知事は29日、衆院議員時代の公設第一秘書だった右近謙一氏を県の任期付き職員として12月1日付で採用し、「総合的な危機管理(施策)の企画調整」を担当する参事(部長級)として処遇することを明らかにされました。 この人事に対し、トライアル信州は、共産党県議団とあおぞらと共に午後2時から知事に緊急申し入れを行った。 < 団会議 > ・知事と会派代表懇談会、各会派代表者会議、議会運営委員会の報告、 ・12月定例議会の対応 ・政務調査報告 |
11月 | 29日(水) | < 団会議> 夕方4時から団会議を行い、現時点での県政の検証を行う。 夜は長野で一般県民の有志(53万人の会長野勝手連)の方達が、長野市民会館集会室で田中康夫前長野県知事を囲んで車座集会in長野を開催し参加。 150余名程の参加者のもと、浅川問題その他様々な質問が出た。 |
11月 | 27日(月) ~29日(水) |
先週に引き続き、決算特別委員会の本庁調査が行われ、担当の今井議員が務めます。 第1班 ★11月27日(月) 監査委員事務局・企画局 ★11月28日(火) 総務部 ★11月29日(水) 林務部 29日の午後からは委員会になります。 |
11月 | 26日(日) | 前回に引き続き3会派と浅川・千曲川等治水対策会議の主催で治水対策シンポジウム開催。 < テーマ> 流域の住民参加はどこへ? ――全国から、長野から、そして三たび浅川を考えよう―― ■第1部 川と住民のかかわりを考える 1. 基調講演 淀川で尽くした住民参加の議論、そしてこれからの川づくり淀川水系流域委員会委員長今本博健氏(京都大学名誉教授) 2.河川政策の住民参加にかかわった県民からの報告 (1)隣人からの報告 群馬県烏川の清流を残す「ダム中止」までの報告 ・群馬県の自然を守るネットワーク 大塚一吉氏 (2)長野県は何を、どこまでやってきたか(報告) ・治水と利水をめぐる長野県の6年間のあゆみ 長野県土木部 鎌田氏 ・流域住民で合意した砥川の川づくり 砥川流域協議会座長 宮坂正彦氏 ・高水協議会が中間報告したこと 高水協議会座長 塩原 俊氏 ■第2部 浅川に今こそ知恵を集めよう 対論 浅川ダム、なぜほしい? なぜ造ってはいけない? 討論 浅川問題を説く鍵をさがそう (登壇者+会場の皆様による) |
11月 | 21日(火) ~22日(水) |
決算特別委員会本庁調査が2班に別れて行われ、21日今井議員は1班で社会部を担当 22日は人事委員会事務局・労働委員会事務局・会計局・議会事務局・議会事務局・東京事務所・商工部を担当調査する。 |
11月 | 20日(月) | < 公共交通等調査特別委員会>が開かれ、島田議員と永井議員が出席 < 団会議> 子ども支援課より、12月定例会で上程される、「長野県の認定基準に関する条例化」について、国基準との違い等について原案の説明を受けた。 1、「認定こども園」について ①短時間利用児 3歳児・4~5歳児 国は35:1 ⇒ 長野は30:1。 ②職員資格 3~5歳児は、幼稚園教諭、保育士いずれかの資格を有する。③管理運営 自己評価、外部評価等を行い、その結果の公表等の実施。 その他の議題は、県政報告会の総括・議会運営委員会の報告、12月定例会へ向けての日程確認、一般質問等について話し合った。 |
11月 | 18日(土) | 浅川治水(緊急)議会報告会 『日本共産党長野県議団』『トライアル信州』『あおぞら』『日本共産党長野市議団』が主催で、村井知事が「ダム建設も選択肢に含める」としていることから『浅川治水(緊急)議会報告会』を開催した。 報告会へは、県から出前講座として河川課長等3人が出席してくださり、参加者へ現状を説明、その後、共産党県議団の石坂議員・あおぞらの北山議員・トライアル信州の島田議員・共産党長野市議団の原田議員より報告がなされた。60余名の参加者からも意見が出され、浅川問題を真剣に考えている方達の集りである事が感じられる深い質問や提言が出た良い研修会となった。 |
11月 | 17日(金) | 社会衛生委員会上京陳情に今井議員参加 東京事務所・厚生労働省 |
11月 | 16日(木) | < 高校改革プラン研究会> 今井議員出席 松本筑摩高校・箕輪工業高校と意見交換会 |
11月 | 15日(水) | 上田、軽井沢、須坂に引き続き松本にて県政報告会「信州を思う53万人の会・田中康夫これからの信州を語る」を開催。 寒い中、200名を超える方々が御参加くださり、地元の田口議員の司会で会は進行され、会場は熱気が感じられた。大変有意義な研修の場となり、県民の声が聞ける良い機会となった。アンケートにも沢山のご意見・要望等を頂き有難かった。 |
11月 | 13日(月) ~15日(水) |
決算特別委員会現地調査が行われ今井議員参加 < 日程表> ★11月13日(月) 飯田合同庁舎(飯田市) 下伊那地方事務所・阿南警察署 飯田教育事務所・飯田消費生活センター ★11月14日(火) 飯田合同庁舎(飯田市) 飯田建設事務所・飯田保健所 阿智村廃棄物処理施設(阿智村)・阿南病院(阿南町) ★11月15日(水) 諏訪合同庁舎(諏訪市) 諏訪地方事務所・諏訪湖健康学園 工業技術総合センター・諏訪建設事務所 |
11月 | 10日(金) | 都道府県議会議員研究交流会 議員研修会が東京で行われ、会派を代表し永井議員が参加 長野県からは、8人が参加し全体で600人余。 パネルディスカッション「これからの議会・議員に期待するもの」 佐々木信夫中央大学大学院教授のコーディネーターでパネラーは、元兵庫県知事貝原氏、元宮城県議会議長で現栗原市長佐藤氏、衆議院議員谷(自民党)氏、NHK解説委員後藤千恵氏と多彩な顔ぶれ。 参加者からは、県議の常勤化、道州制に係り中央省庁の解体、報道機関の役割、合併が終わったら道州制とは、市町村が付いていけない等の意見が出された。分科会は、5つに分かれて行われた。 |
11月 | 9日(木) | 文教企業委員会が行われ永井議員参加 |
11月 | 8日(水) | 上田、軽井沢に引き続き須坂にて県政報告会「信州を思う53万人の会・田中康夫これからの信州を語る」を開催。 寒い中、130名近くの方々が御参加くださり、地元の永井議員の司会で会は進行され、意見交換も活発にできた。「大変良い勉強になった」と参加者から感想を頂き、アンケートにも沢山のご意見・要望等も頂き、有意義な会となった。 |
11月 | 8日(水) ~10日(金) |
商工生活環境委員会県外視察(福岡県・佐賀県・長崎県)に島田議員参加 < 日程> ★11月8日(水) 福岡市議会(福岡市) ★11月9日(木) 東陶機器(株) 小倉第二工場(北九州市) 佐賀県議会(佐賀市) 岩尾磁器工業(株) 本社・西有田工場(西松浦郡有田町) ★11月10日(金) (株)長崎ソフトウェアセンター(諫早市) |
11月 | 7日(水) | < 団会議> ・県政報告会について ・県政報告書(広報用)作成について ・選挙区等について ・政務調査活動報告等 < 選挙区等調査特別委員会>が10時より開かれ、島田議員が出席。 < 広報委員会>が午後1時30分より開かれ、永井議員が出席。 |
10月 | 31日(火) ~2日(木) |
文教企業委員会県外視察(福岡県・長崎県)に永井議員参加 < 日程表> ★10月31日(火) 宗像市教育委員会(宗像市) 多々良浄水場(糟屋郡粕屋町) ★11月1日(水) 福岡県教育委員会(福岡市) 長崎県立清峰高等学校(北松浦郡佐々町) 長崎県教育委員会(長崎市) ★11月2日(木) 長崎県立虹の原養護学校(大村市) |
10月 | 31日(火) ~2日(木) |
農政林務委員会県外視察(高知県・徳島県)に田口議員参加 < 日程表> ★10月31日(火) 檮原町役場(高岡郡檮原町) ★11月1日(水) 窪川町観光協会 窪川地酒倶楽部(高岡郡四万十町) 麻植郡農業協同組合 ひまわり農産市(吉野川市) 佐藤阿波藍製造所(板野郡上板町) ★11月2日(木) 住友林業クレスト(株) 小松島事業所(小松島市) |
10月 | 31日(火) ~2日(木) |
社会衛生委員会県外視察(東京都・宮城県・福島県)に今井議員参加 < 日程表> ★10月31日(火) 国立成育医療センター(世田谷区) ★11月1日(水) 宮城県庁(仙台市) 知的障害者入所更生施設「ひかり苑」(仙台市) ★11月2日(木) 福島県庁(福島市) 特別養護老人ホーム「アリヴァーレ宝生園」(福島市) |
10月 | 27日(金) | 県政報告会 上田に引き続き県政報告会「信州を思う53万人の会・田中康夫これからの信州を語る」を開催。 会場には120名近い方々がご参加くださり盛会となる。 地元の今井議員の司会で進められ、田中康夫氏の講演の後、参加者から内容の深い質問が沢山でた。県議にとってもこの会は、県民の生の声、要望を聞ける大変良い機会であり、今後の県政活動の礎になると思う。 |
10月 | 26日(木) ~27日(金) |
決算特別委員会現地調査 決算特別委員会の北信・中信視察が行なわれ、今井議員が参加。 < 視察日程> ★10月26日(木) 長野合同庁舎(長野市) 長野地方事務所・ 中央児童相談所 千曲川流域下水道事務所・野菜花き試験場 須坂警察署 ・ 北信発電管理事務所(裾花ダム)(長野市) ★10月27日(金)大町合同庁舎(大町市) 北安曇地方事務所 大町保健所 大町建設事務所 |
10月 | 25日(水) ~26日(木) |
商工生活環境委員会現地調査 (北信地区) 島田議員参加 < 日程表> ★10月25日(水) 長野合同庁舎(長野市) 概況説明 長野地方事務所・長野消費生活センター 千曲川流域下水道建設事務所・長野建設事務所 (株)サンクゼール(飯綱町) ★10月26日(木) 北信合同庁舎(中野市)概況説明 北信地方事務所・飯山建設事務所 中野建設事務所・ 中京荷役(株) 飯山工場(飯山市) 長野県下水道公社 千曲川下流管理事務所(長野市) |
10月 | 23日(月) | 長野県議会男女共同参画社会づくり推進議員連盟の主催で「男女共同参画サミットinながの」が開催される。 < 開催内容概要> 1.テーマ 「安心して子育てと仕事ができる社会を目指して」 2.開会セレモニー 3.報告 ○「長野県男女共同参画審議会答申について」審議会会長 清川輝基氏 4.基調講演 ○「少子化対策・男女共同参画社会について」 講師 前少子化・男女共同参画担当大臣 猪口邦子氏 5.行政説明 ○「基調講演に関係する説明」 ・内閣府男女共同参画局推進課長 定塚由美子氏 6.事例紹介 ○「当社における仕事と家庭の両立支援について」 ・シナノケンシ㈱ 事業支援本部 人材開発グループ ・グループマネージャー 堤宏記氏 7.閉会セレモニー 関東甲信静ブロック都県議会議員や職員、長野県内の市町村議会議員・職員、男女共同参画関係団体の会員、企業関係者等、参加者は500名程の大盛況となる。 |
10月 | 20日(金) | 4議員の地元で順次県政報告会を兼ねながら、田中康夫氏が、これからの信州を思い今までの取り組みや今後の課題等について話され意見交換をする「信州を思う53万人の会・田中康夫これからの信州を語る」を開催する事になり、第1回目を上田で開催する。 「トライアル信州」では、参加する県民の意見や要望等をお聴きし県政へ反映させる事を目的とする。 会場は220余名の思いを共有する参加者であふれ盛会。 県民一人一人が、改革の流れを引き継ぎ、政治を後戻りさせず、信じられる信州、日本へとつながるよう判断し、行動していく事こそが大事であり、県民に求められる姿であると感じる。 |
10月 | 18日(水) | < 広報委員会> 9時30分より開かれ、永井議員が出席。 < 長野県議会総合農政対策議員連盟研修会> 県庁10階の食堂で開かれ多くの議員が参加。 (研修会の次第) 1.開会 幹事長 宮澤敏文議員 2.あいさつ 長野県議会総合農政対策議員連盟 会長 萩原清議長 3.研修会 (1)原産地呼称管理制度について 商工部産業技術支援チーム 竹松新吾チームリーダー(2)農業関係試験場での開発食材について 農政部 塚原一幸農政技官(3) 認定品等の試飲(試食 4.閉 会 |
10月 | 13日(金) | < 選挙区等調査特別委員会>各委員会前の9時30分より開かれ、島田議員が出席。 |
9月 | 29日(金) | 東京千代田区にある全国町村議会議長会の岡本光雄氏をお尋ねし道州制について・合併問題について等説明を頂き意見交換を行う等大変有意義な研修となった。 < 主な懇談内容> ①住民が求める地方議会像について、 北海道栗山町の「議会基本条例」の内容について。 ②地方分権21世紀ビジョン懇談会報告、市町村合併について。 ③道州制のあり方に関する答申について。 |
9月 | 28日(木) ~10月 19日(木) |
村井新県政になって初の定例議会が開催される。 < 9月定例会の会期予定> 9月 28日(木) 開会、知事提案説明 9月 29日(金) 議案調査のため本会議なし 10月 2日(月) 議案調査のため本会議なし 10月 3日(火)~10月4日(水) 代表質問及び質疑 10月 5日(木)~10月12日(木) 一般質問及び質疑 10月 13日(金)~10月17日(火) 各委員会 10月 18日(水) 議案整理のため本会議なし・総務委員 10月 19日(木) 各委員長報告・採決、閉会 ★会派議員一般質問日 10月5日 今井議員一般質問 10月11日 永井議員一般質問 10月12日 田口議員一般質問 |
9月 | 27日(水) | < 団会議> 明日開会の定例議会に備え打ち合わせ ・一般質問内容の検討 ・政務調査に基づいた報告や意見交換 ・会派の運営等について < 政務調査> 財政改革チームより補正予算(案)について説明を受ける。 質疑応答・意見交換を行行う。 |
9月 | 22日(金) | 長野県議会男女共同参画社会づくり推進議員連盟サミット実行委員会(第2回)が開かれ、10月23日の『男女共同参画サミット』の開催について打ち合わせを行う。 実行委員になっている、今井議員が出席。< 協議事項は以下の通り> 1.サミットの開催概要について 2.タイムテーブルについて 3.予算案について 4.班別編成について 5.今後のスケジュールについて 6.その他 ★開催概要(案) 1.開催日時 平成18年10月23日(月) 2.開催場所 ホテルメルパルク 3.主催者 長野県議会男女共同参画社会づくり 推進議員連盟 4.テーマ 「安心して子育てと仕事ができる社会を目指して」 5.参加規模 400名 6.参集者 関東甲信静ブロック都県議会議員・職員 長野県内の市町村議会議員・職員 男女共同参画関係団体の会員、等 < 高校改革プラン研究会> 今井議員出席 |
9月 | 21日(木) | < 議会運営委員会> 今井議員オブザーバー出席 9月定例会についてし、協議。 会期は、9月 28日(木)~10月 19日(木)に決定 |
9月 | 20日(火) | < 団会議> 県立病院条例の一部改正について部局から説明を頂き理解 9月定例会の対応 今後の政務調査活動予 会派の運営等について 9月定例会の一般質問は、今井議員14分・永井議員12分・田口議員10分の予定で行う。 今井議員は、教育委員会定例会の傍聴 |
9月 | 13日(水) ~15日(金) |
新県政になって初の臨時議会が開催される。 ★9月13日(水) 午前9時参集 午前10時開会 知事提案説明・休憩 質疑(今井議員t@質疑・田口議員討論) 議案委員会付託 ★9月14日(木) 各委員会 ★9月15日(金) 付託案件全部各委員長報告 採決 |
9月 | 12日(火) | < 団会議> 13日からの臨時議会に備え、2議員が県外視察から戻った夕方より行う。 一般質問等会派の対応について打ち合わせ。 政務調査活動報告 |
9月 | 11日(月) ~12日(火) |
< 公共交通等調査特別委員会県外視察>が行なわれ、 島田議員・永井議員が参加 < 視察日程> ★9月11日(月) 青森空港(青森市) ★9月12日(火) 青森県庁(青森市) 青森港(青森市) |
9月 | 8日(金) | < 団会議> 13日からの臨時議会に備え、会派の対応等を打ち合わせ。 今後の政務調査活動計画の作成 |
9月 | 7日(木) ~8日(金) |
< 社会衛生委員会現地調査>が行われ、今井議員が参加 < 視察日程> ★9月7日(木) 長野合同庁舎(長野市)概況説明 ・長野地方事務所・長野福祉事務所 ・中央児童相談所・北信労政事務所 ・長野保健所・長野家畜保健衛生所 知的障害者通所授産施設 アトリエCoCo(長野市) 身体障害者通所授産施設 ワークハウスわらしべ 身体障害者デイサービスセンター すまいる(須坂市) 須坂病院(須坂市) ★9月8日(金) 知的障害者グループホーム たまちホーム(飯山市) 北信合同庁舎(中野市)概況説明 ・北信地方事務所・北信福祉事務所・北信保健所 JA長野厚生連北信総合病院(中野市) |
9月 | 7日(木) | 会派議員が増えたため、控室の引越しを行う。 |
9月 | 6日(水) | < 各派代表会> 13日から始まる臨時議会に備え、9時から知事招集、9時30分から議長招集の各派代表者会が行われ島田代表が出席。 < 議会運営委員会> 1時30分から開かれ今井議員オブザーバー出席 < 団会議 > ・知事と会派代表懇談会、各会派代表者会議、議会運営委員会の報告 ・会派控室の引越しについて ・臨時議会の対応 ・議会運営員会の決定等について議事課長に説明を頂き、意見交換 ・政務調査報告 ・会派運営について |
9月 | 1日(土) | 本日より村井新体制がスタートし、「トライアルしなの」永井一雄議員・田口哲男議員が加わり「トライアル信州」として新たにスタートした。 午前中、会派人数の変更届出を済ませ、その後団会議にて会派名を「トライアル信州」に変更することを正式に決定確認し、届出を行った。 午後2時45分から「トライアル信州」結成の記者会見を行う。 新しい風「トライアル信州」の結成声明の読み上げ、あるべき姿、会派役員等につき説明した後、質問を受けた。 < 会派の役割分担> 会派代表 島田基正(上田市選出) 代表代行 永井一雄(須坂市・下高井郡選出) 代表代行 今井正子(北佐久郡区選出) 幹事長 田口哲男(松本市選出) < 団会議> 今後の県政の対応について 今後の会派の運営について |
8月 | 31日(木) | 田中知事在任最終日。 お別れを惜しむ3000人の人々が来庁。 明日から使用されなくなるガラス張り知事室へ、「トライアルしなの」2名の議員と、県民無所属ネットを離脱され、明日から行動を共にする、永井議員・田口議員とで知事をお尋ねし、報告と本日までの県政に対する感謝と労をねぎらう。 出納長、教育長へ挨拶。 < 団会議 > 政務調査報告 会派運営について |
8月 | 28日(月) | < 公共交通委員会> 島田議員出席 < 高校改革プラン研究会> 今井議員出席 < 団会議 > 政務調査報告 会派運営について |
8月 | 26日(土) | < 団会議> 今後の県政の対応について 今後の会派の運営について |
8月 | 24日(木) ~25日(金) |
< 社会衛生委員会現地調査> 今井議員が参加 視察日程 ★8月24日(木) 上田合同庁舎(上田市)概況説明 上小地方事務所・小県福祉事務所 東信労政事務所・上田保健所 特別養護老人ホーム 徳花苑(立科町) 川西赤十字病院(佐久市) JA長野厚生連佐久総合病院(佐久市) ★8月25日(金) 佐久合同庁舎(佐久市) 概況説明 佐久地方事務所・佐久福祉事務所 佐久児童相談所・ 佐久保健所 佐久家畜保健衛生所 知的障害者通所授産施設 佐久コスモスワークス(佐久市) |
8月 | 23日(水) | < 商工生活環境委員会> 島田議員が出席 < 団会議> 商工部よりレクチャーを受ける 今後の県政の対応について |
8月 | 22日(火) | < 団会議> 今後の県政の対応について 現地調査報告 |
8月 | 21日(火) ~22日(水) |
商工生活環境委員会現地調査(中信地区) 島田議員参加 < 日程表> ★8月21日(月) 治山災害・林道災害 小横川地区(辰野町) 農業施設災害 平出地区(辰野町) 農地災害・治山災害・林道災害 湊地区(岡谷市) 災害廃棄物集積場 下浜ヤード(岡谷市) 治山災害 上の原小学校(岡谷市) ★8月22日(火) 松本合同庁舎(松本市) < 概況説明> 松本地方事務所・松本消費生活センター 松本建設事務所・安曇野建設事務所 計量検定所・若年者就業サポートセンター(ジョブカフェ信州) 黒田精工㈱ 長野工場(池田町) ㈱サンセー・インターナショナル・テクノロジー(安曇野市) |
8月 | 7日(月) | < 団会議> 今後の県政の対応について協議する |
8月 | 6日(日) | 任期満了に伴う長野県知事選挙は、村井仁氏が61万2000票余で当選、現職の田中康夫知事が獲得したのは、53万4229票。 |
7月 | 21日(金) | < 広報委員会> 今井議員出席 |
7月 | 20日(木) | 任期満了に伴う知事選挙は本日告示され、現職で3選を目指す田中康夫氏(50才)と、村井仁氏(69才)の無所属2人が立候補した。 |
7月 | 19日(水) | 集中豪雨対策 梅雨前線の活発化により全国各地で災害が発生。 長野県内の各地でも土石流の発生、住宅の倒壊、増水による道路の陥没・堤防道路の決壊等により、死者や行方不明者が発生。各地で避難指示と避難勧告がだされた。島田議員が登庁し、早速、対策本部にて状況を把握する。 |
7月 | 14日(金) | < 高校改革プラン研究会> 今井議員出席 教育委員会と実施計画に関わる意見交換 |
7月 | 11日(火) | < 高校改革プラン研究会> 今井議員出席 望月高校と実施計画に関わる意見交換 |
6月 | 26日(月) | < 商工生活環境委員会> 島田議員出席 消費者団体連合連会と懇談 |
6月 | 22日(木) | < 団会議> 本会議・議会運営委員会開催前に、団会議 |
6月 | 21日(水) | < 社会衛生委員会> 今井議員出席 |
6月 | 20日(火) | < 団会議> ・6月定例会について ・政務調査活動計画 < 研修会> ・『条例について』 共産党県議団 ・『平成18年度6月補正予算案概要』について 財政改革チームから説明を頂き理解を深める。 ・『長野県高齢者福祉プラン』 社会部長寿福祉チーム |
6月 | 19日(月) | < 団会議> ・6月定例会について ・政務調査活動計画 < 研修会> ・衛生部説明 |
6月 | 15日(木) | < 議会運営委員会> 今井議員オブザーバー出席 < 高校改革プラン研究会> 今井議員出席 j大町北高校と意見交換” 県議会棟内 |
6月 | 14日(水) | < 三会派合同学習会・現場視察 > 「あおぞら」「共産党県議団」「トライアルしなの」三会派合同の「飯山の環境と農業を守る学習会」と「現場視察」が行なわれた。 「飯山の環境と農業を守る学習会」プログラム 1.開会のあいさつ 2.地域からの報告 4名(環境関連・農業関連・市議会議員2名) 3.県議会からの報告 4.廃棄物条例について 5.「飯山堆肥センター問題の経過と現状」(長野県生活環境部・出前講座) 6.参加された皆様との意見交換 7.閉会のあいさつ 飯山堆肥センターに対して指導を重ねている県は、昨年、肥料製造及び出荷停止の勧告を行うとともに、問題点については国に対して報告、要請等を行うなど厳しく対応しており、14年もの長きに渡って住民の皆様が悪臭や環境汚染などに苦しんできた問題の解決の方向性が見えてきた。 130名以上の熱心な参加者が意見交換等を行い、長い間、苦しんできた皆さんの意見にはそれぞれ重みが感じられ、大変素晴らしい学習会となった。 |
6月 | 12日(月) ~13日(火) |
商工生活環境委員会現地調査(東信地区) 島田議員 < 日程表> ★6月12日(月) ・佐久合同庁舎(佐久市)概況説明 佐久地方事務所 南佐久建設事務所 佐久建設事務所 ・コモンズによる野生鳥獣との共存の里づくり推進事業(佐久穂町) ・ため池等整備事業 舟ヶ沢地区(佐久市) ・㈱MSK 長野プラント(佐久市) ・マイクロストーン㈱(佐久市) ★6月13日(火) ・長野計器㈱ 丸子電子機器工場(上田市) ・工科短期大学校(上田市) ・田園整備事業 上田青木地区 塩之入池(青木村) ・上田合同庁舎(上田市)概況説明 上小地方事務所 上田消費生活センター 上田建設事務所” 東信地域 商工生活環境委員会現地調査 |
6月 | 10日(土) | < 移動県政報告会> 北佐久支部地域の立科町にて「移動県政報告会」を開催。 トライアルしなの両議員に加え、他会派議員2名が加わってくださり予算・県政全般について報告。その後、質疑応答が行われ大変よい報告会となる。 参加者約60余名。 地元町長も参加して下さり、今井議員のパワフルな行動力を評価。質疑応答の際、一人の県職員の方が、「一人の町民として、町の中で自分は何ができるのか、しなくてはいけないのか。そのために、県議たちはどのような考えをもっているのか。参加した一般の県民はどのような意見を持っているのかを直接聞くことで自分のできることが把握できるのではないかと思い、一県民として参加した。」という内容のご意見を頂き、県政報告会開催の意義が感じられ深い感銘を覚えた。 |
6月 | 8 日(木) | 6月14日、三会派で開催予定の「飯山の環境と農業を守る学習会」に両県議とも参加できないので、事前研修として現場視察を行なう。 下記スケジュールにて順次視察。 ・PM 2:30 ~ 3:30 JA湧水視察 ・PM 3:54 今井議員飯山駅着 ・PM 4:00 ~ 4:30 A氏宅にて懇談 ・PM 4:30 ~ 5:00 山枯視察 ・PM 5:00 ~ 5:30 国営農場視察 ・PM 5:30 ~ 6:00 Y氏事務所にて懇談 ・PM 5:30 ~ 6:30 常盤第一浄化センター 常盤第二浄化センター 長野県では、平成16年11月以来飯山堆肥センターの肥料原料と生産肥料の状況、センターの肥料が施用された飯山国営農地の土壌及び飯山堆肥センター周辺の大気、水質の調査等を実施。その結果、飯山国営農地の圃場から、極めて高濃度の亜鉛及び銅が検出された。又、周辺の山々やセンター周辺の樹木に、カツラマルカイガラムシが異常発生。樹木枯れの被害がでたが因果関係は不明。 視察した国営農場の奥は、今冬の豪雪による残雪があり倒木が目立った。 平成4年3月に常盤第一地区が2基目として供用開始し完成となった集落排水施設事業の常盤第一浄化センターと第二浄化センターを視察し。EMBC―BIO工法により処理してある方は、汚泥も臭いも分解焼失し透明度も高い水処理ができ、その水は農家の方々が液肥として利用し,農作物へ効果をあげているとの事。 |
6月 | 7日(水) | < 各派代表会> 各派代表会が開かれ、島田議員出席 |
6月 | 6日(火) | < 公共交通等調査特別委員会> 島田議員が出席。 夕方より、上田・小県地域の住民有志でつくる「県政を考える信州上田庶民の会」が主催した「県政を考える会」に会派として参加。突然の雷雨にもかかわらず200余名の参加者がある。 【基調講演】 「戦後の長野県政と田中県政」について 信州現代史研究所 新津新生氏 「県政報告」 田中康夫知事 「全ては歴史的存在、誰もが歴史的存在、田中県政も歴史的存在」と位置づけた新津氏の講演は、戦後の長野県政を回顧しながら田中県政6年間の特徴を解析した。 田中知事の県政報告は、「自主・自律・自己責任」の県政をわかりやすく紐解き説明。 |
5月 | 31日(水) ~ 6月2日(金) |
社会衛生委員会の現地調査へ今井議員が参加。 ★5月31日 ・こども病院(安曇野市)・松本合同庁舎(松本市) 概況説明・松本地方事務所・ 松本福祉事務所 ・松本児童相談所・中信労政事務所・松本保健所・松本家畜保健衛生所 ・特別養護老人ホーム 岡田の里(松本市) ・デイサービスセンター ジョイフル岡田 ★6月1日 ・知的障害者通所授産施設 アンサンブル伊那(伊那市) ・伊那合同庁舎(伊那市) 概況説明・上伊那地方事務所・上伊那福祉事務所 ・南信労政事務所・伊那保健所・伊那家畜保健衛生所 ・養命酒製造㈱ 駒ヶ根工場(駒ヶ根市) ・下伊那赤十字病院(松川町) ★6月2日 ・いきいきらんど下條(下條村) ・飯田合同庁舎(飯田市) 概況説明・下伊那地方事務所・下伊那福祉事務所・飯田児童相談所・ 飯田保健所・ 飯田家畜保健衛生所 |
5月 | 29日(月) | < 高等学校改革プラン実施計画に係る意見交換会> 午前10時~岡谷東高校にて行う。 |
5月 | 25日(水) | < 高等学校改革プラン実施計画に係る意見交換会> 午前10時~長野南高校にて行う。 |
5月 | 24日(水) ~26日(金) |
商工生活環境委員会の現地調査へ島田議員参加 ★5月24日・信州航空電子㈱(松川町)・㈱南信州観光公社(飯田市)・飯田合同庁舎(飯田市)概況説明・下伊那地方事務所・飯田消費生活センター・飯田建設事務所・県営中山間総合整備事業・竜東飯喬地区(飯田市) ★5月25日・内堀醸造㈱・アルプス工場(飯島町)・トーハツマリーン㈱(駒ヶ根市)・伊那合同庁舎(伊那市)概況説明・上伊那地方事務所・伊那建設事務所 ・三峰川右岸(伊那市)・ トンボの楽園保護事業(伊那市) ★5月26日(金)・ ㈱コニカミノルタサプライズ 辰野工場(辰野町)・諏訪合同庁舎(諏訪市)概況説明・諏訪地方事務所・諏訪湖事務所・松本消費生活センター岡谷支所・諏訪建設事務所 |
5月 | 19日(金) | < 三会派合同学習会打ち合わせ> あおぞら・共産党県議団・トライアルしなの三会派合同で行う学習会について打ち合わせを行う。 < 団会議> ・政務調査研究活動予定 ・平成17年度政務調査活動報告書の検討 |
5月 | 11日(木) | < 団会議> 午前9時30分から団会議を行う。 ・平成18年度の政務調査活動予定 ・平成17年度会派政務調査活動総括 11時からサンパルテ山王で行われた「北陸新幹線長野県沿線広域市町村連絡協議会」の定期総会に島田・今井両議員出席。 長野以北の新幹線開通に付き、設計協議も終盤を迎える一方、平成16年12月16日の政府・与党の申し合わせで、「長野・白山総合車輌基地間をフル規格化し一体化に平成26年度の完成を目指し、出来る限り早期の完成に努めることとする」と開業時期が明確化され、全線整備に向け着実に進行しているとの事。 < 公共交通等調査特別委員会> 午後から開かれ、島田議員が出席。 |
5月 | 8日(月) | < 高校改革プラン研究会 > 文教委員会との勉強会が開催され今井議員出席。 |
4月 | 30日(日) | < 高校改革プラン研究会 > 高等学校改革プラン実施計画について、県下各地の高校生と県議会議員との意見交換会を松本にて開催。今井議員参加。 |
4月 | 19日(水) | < 商工生活環境委員会> 今年度初の商工生活環境委員会が開催され島田議員が出席。 |
4月 | 17日(月) | < 社会衛生委員会> 今年度初の社会衛生委員会が開催され今井議員が出席。 |
4月 | 13日(木) | < 議会運営委員会 広報委員会> 今年度初の議会運営委員会・広報委員会が開催され今井議員が出席。 高校改革プラン研究会が長野県教育委員会に対し高等学校改革プラン実施計画地域説明会に当たっての申し入れを行う。 |
4月 | 10日(月) | < 高校改革プラン研究会> 午後から文教委員会と高校改革プラン研究会の合同会議が開かれ、今井議員が出席。 |
4月 | 7日(金) | 各派代表会 < 協議事項> 1.所属党派の名称変更について 2.所属党派の名称変更に伴う議席等の取り扱いについて 3.平成18年度の委員会の運営方針について 4.委員会活動の旅費について 5.事務局体制について 6.その他” 県議会棟内会派控室 各派代表会 |